技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント

シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、シナリオプランニングを活用した未来シナリオ構想と競争力のある戦略発想のための重要コンセプトについて、20年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに解説いたします。

開催日

  • 2025年5月16日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • ロードマップ策定に関連する部門の担当者、管理者
    • 新規事業開発部門
    • 研究開発部門
    • 開発設計部門
    • 商品企画開発部門
    • 事業企画部門
    • 経営戦略、経営企画
    • M&A、アライアンス部門
  • 未来思考に関心をお持ちの方

修得知識

  • 未来洞察を洞察するためのシナリオプランニングの基本的な考え方、具体的なプロセス
  • マーケットリサーチの具体的な手法
  • 将来シナリオにおいて競争力のある戦略発想のための重要なコンセプト

プログラム

 急速な技術進展や新たな価値観の登場、社会・環境課題への対応要請の高まりなど、事業環境変化がますます激しさ、不透明さを増す中、改めて「シナリオ・プランニング」への関心が高まっています。
 「シナリオ・プランニング」は、不確実性の高い未来トレンドから、起こり得る複数の未来環境を「シナリオ」として洞察し、将来の事業機会・リスクを広いスコープで戦略構想を行うツールです。不確実性や業界・事業への影響度の高いトレンドから将来シナリオを複数構想し、事業環境がどのシナリオに向かっていくのかを示す「兆候」をモニタリングすることで環境変化に対し柔軟な対応がしやすくなります。
 一方、シナリオ・プランニングは事業環境分析のための強力なツールですが、想定されたシナリオにおいて自社が実行する事業戦略は様々な視点から発想する必要があります。それにより競合他社に対して優位にたち、顧客を獲得し、売上・利益が期待できます。
 本セミナーでは、20年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、シナリオプランニングを活用した未来シナリオ構想と競争力のある戦略発想のための重要コンセプトを紹介します。参加者にはセミナー後、WEBでの個別コンサルティングもご提供します。 (希望者のみ・無償)

  1. 未来を洞察するためのシナリオプランニングとは
    • 未来は読めないが、未来への感度を高める
    • シナリオプランニングのプラクティス事例 〜ロイヤル・ダッチ・シェル、横河電機〜
    • シナリオプランニングによる未来起点での戦略構想とは
    • 未来シナリオを複数想定し、どのシナリオでも勝つための戦略を考える
    • シナリオプランニングにより組織・メンバーの柔軟性を高める
    • シナリオプラニングの3つメリット
  2. 「記入例」によるシナリオプランニングの具体的なステップ (中長期スパンの場合)
    • ステップ1.市場分野のトレンド把握
    • ステップ2.市場トレンドのインパクトおよび不確実性分析
    • ステップ3.市場トレンドの因果関係マップの作成とシナリオ構想
    • ステップ4.シナリオ毎に「戦略コンセプト」企画、重点課題の明確化
  3. (ショート演習) リアルテーマによる「市場トレンドのインパクトおよび不確実性分析」
  4. ワークショップの効果的な進め方
    • ワークショップの「準備」:ビジョン・目標、スコープ設定、メンバリング
    • ワークショップの「実施」:多様なメンバーによるトレンド整理、シナリオ構想
    • 戦略実行とモニタリング:戦略構想、「兆候 (=シグナル) 」の設定
  5. 市場分野のトレンド把握のためのマーケットリサーチの基本 (B2Bの場合)
    • 2次情報:WEB調査、新聞雑誌記事調査、調査レポート・書籍調査、国内データベース、調査会社への委託
    • 1次情報:顧客ヒアリング準備・実施・まとめのポイント、フィールド調査により「五感」で暗黙知を見出す
  6. 競争力のある「戦略コンセプト」企画のための重要コンセプト
    • アンゾフの成長マトリックスの4つの戦略
    • プロダクトライフサイクルのステージ別戦略
    • 「競争と協調」の競争戦略
    • グローバルマーケティング戦略
    • 技術ブランド戦略
    • オープン&クローズ戦略
    • アライアンス・M&A戦略、エコシステム戦略
    • 質疑応答
  • 参考資料
    • 戦略発想のためベンチマーキングすべきベストプラクティス事例 (B2C、B2B)
    • 戦略発想の新トレンド 〜スタートアップ活用によるイノベーション〜

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

免責事項

経営コンサルタント業の方、ベンチャーキャピタル・投資ファンドの方の受講をお断りさせていただいております。
また個人でのお申込みの場合も受講をお断りする場合がございます。

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/6 高付加価値製品の開発に必須の技術者のための実践マーケティングセミナー オンライン
2025/6/9 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/6/10 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2025/6/11 研究者・技術者のためのビジネス情報収集 & 資料作成術 オンライン
2025/6/12 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/6/24 シーズをニーズへ転換する応用開発手法 会場・オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/6/27 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/6/29 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2025/7/8 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/10/30 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン