技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2025年3月25日〜4月7日を予定しております。
お申し込みは2025年3月25日まで承ります。
本セミナーでは、設計段階で「当たり前品質」を確保するための考え方や方法を分かりやすく解説いたします。
また、最近急速に普及が進みつつある生成AIを使った品質向上の取組みも紹介いたします。
製品の品質には、「当たり前品質」「性能品質」「魅力的品質」の3種類があるといわれています。差別化するためには「性能品質」や「魅力的品質」が重要ですが、「当たり前品質」をおろそかにすると、重大な品質問題やリコールに繋がり、経営の継続さえ危うくなります。そこで、限られた時間で効率的に「当たり前品質」を確保し、「性能品質」「魅力的品質」に注力することが重要になります。
本セミナーでは、経験豊富な講師が、設計段階で「当たり前品質」を確保するための考え方や方法を、若手設計者から管理者まで分かりやすく解説します。 また、最近急速に普及が進みつつある生成AIを使った品質向上の取組みも紹介します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/29 | 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 | オンライン | |
2025/7/29 | AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 | オンライン | |
2025/7/30 | 手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法 | オンライン | |
2025/8/1 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/8/6 | 管理図 | オンライン | |
2025/8/28 | GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 | オンライン | |
2025/9/29 | 公差設計入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/4/28 | プラントのDX化による生産性の向上、保全の高度化 |
2022/1/13 | DXを未来のビジネスに結びつけるための情報収集利活用ノウハウ |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 |
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |