技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人間重視のヒューマンエラー防止法

ヒューマンエラーから脱却するための

人間重視のヒューマンエラー防止法

~ルール強化はもう限界 / マニュアルをどんなに作っても「ポカミス」が減らない理由~
オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーにおいては、「ヒューマンエラーは人間が引き起こす、であれば人間が防げるのでは」との観点から、人的側面に光を当て、やる気を引き出し意欲の基である「人間力」を品質改善の基盤として、簡単に実践できて効果があり、現場で即日、役立てられる仕組を提供いたします。

開催日

  • 2024年8月27日(火) 10時00分16時30分

受講対象者

  • 開発・設計・製造&研究・企画部門、品質保証・保全部門、運用・運転部門、事務部門、人材育成・教育部門等他分野のスタッフ&マネジャー、改善活動推進者、担当者、経営層 等
  • 今まで製品・部品・機械製造、システム開発・運用、医療&薬品、化学&原子力&プラント&設備、航空&運輸、工場管理&建物監視、事務作業等、多分野の方々にご参加いただいております。

修得知識

  • ヒューマンエラー防止のための仕組み考案のコツ
  • 人間力醸成法
  • リスクマインド醸成法
  • 品質 & 改善マインド醸成法
  • 全員参加型改善活動の実践法
  • 具体的な導入方法

プログラム

 ヒューマンエラーが発生すると、ルールやマニュアル等を強化して反省を迫り言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、見事に「負の連鎖」を繰り返してしまいます。
 『もう、限界だ、何をやっても駄目だ!!』と諦めてしまう前に、「改善の知恵が日常化する組織風土」を構築することをお勧めします。『エラーを起こそう』と思ってエラーを起こす人はいません。構築の鍵は人間の「良くしたい」との「善なる思い」にあるのです。
 本セミナーにおいては、『ヒューマンエラーは人間が引き起こす、であれば人間が防げるのでは』との観点から、人的側面に光を当て、「やる気」を引き出し「意欲」の基である「人間力」を品質改善の基盤として、「簡単に実践できて効果がある」今まで体験したことのない「現場で即日、役立てられる仕組」を提供致します。

  1. 第1章 ヒューマンエラーと人間重視
    1. ヒューマンエラー防止活動の基盤
      1. ヒューマンエラー防止活動と「価値観の認識」
      2. 人間のタイプと改善活動
    2. ヒューマンエラー防止と本セミナーの主張
      1. 何故ヒューマンエラーが繰り返されるのか?
      2. 従来手法でエラーを防ぐことは出来るのか?
      3. エラーが起きる前にやるべき効果的防止法
  2. 第2章 失敗を繰り返さないための「人間力の醸成」
    1. 「失敗の構図」と「品質問題の発生」
    2. 人間重視と人間力の醸成
      1. 人間重視の品質改善
      2. 「わくわく」感と人間力醸成の構図
    3. ヒューマンエラーとコミュニケーションの向上
      1. 演習1「トラブルと人間関係」
      2. 「心理学的な知恵」と人間関係の向上
  3. 第3章 ヒューマンエラー防止のための「動機付け」ケーススタディ
    1. 人を動かす仕組考案のコツ
      1. 「人を動かす仕組考案の基盤」
      2. 「人を動かす仕組考案の例」
    2. 「動機付けする」ケーススタディ
      1. 演習2:「人を動かす再発防止策」
      2. 「改善活動への動機付け」 (人を動かす「再発防止策1」
  4. 第4章 エラー防止のための「リスクマインド醸成」ワークショップ
    1. 簡単にできる「問題発生防止」
      1. 「ヒューマンエラー防止」と「リスク管理」
      2. 「管理者と現場の乖離」を踏まえた「仕組考案」
      3. 演習3:「ヒューマンエラーとリスク管理」
    2. 「リスクマインドの醸成」と「リスク管理の仕組」
      1. 「リスク意識の高い集団」と「リスクマインドの醸成」
      2. 人を動かす「リスク管理」の仕組事例
      3. 「リスクマインドの醸成」 (人を動かす再発防止策2)
  5. 第5章 エラー防止のための「品質&改善マインド醸成」ワークショップ
    1. エラーを防ぐ「品質&改善マインドの醸成」
      1. 「品質&改善マインド」の醸成
      2. 演習4:「ヒューマンエラー防止と改善提案」
    2. 「わくわく」感を生み出す「全員参加型改善活動」
      1. 「全員参加型改善活動」の仕組事例
      2. 「品質&改善マインドの醸成」 (人を動かす再発防止策3)
  6. 第6章 まとめ
    1. 「実践のポイント」
    2. 「実践に向けてのご質問」と「講師からのエール」

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 なぜなぜ分析と現場5M管理の融合 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/8 なぜなぜ分析と現場5M管理の融合 オンライン
2025/9/11 産業現場での事故防止・安全文化醸成に向けたノンテクニカルスキル教育の訓練法 オンライン
2025/9/16 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/24 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/26 医療DX時代のIT人材確保策 オンライン
2025/9/30 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 東京都 会場・オンライン
2025/10/3 なぜなぜ分析の実践 東京都 オンライン
2025/10/3 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/10/7 試験部門 (QC) におけるデータの電子化とインテグリティ対策 オンライン
2025/10/8 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/10 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/15 トヨタ生産方式の重要ツール「なぜなぜ分析」の基礎と実践 オンライン

関連する出版物