技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

失敗事例から学ぶ実践信頼性設計

失敗事例から学ぶシリーズ

失敗事例から学ぶ実践信頼性設計

オンライン 開催

開催日

  • 2024年7月3日(水) 13時00分 17時00分

プログラム

本セミナーでは、製品開発設計で実践した具体的な設計事例から開発設計実務を行う上で、市場で事故の起こらない製品を設計するための信頼性設計の手法とノウハウ、疲労強度設計とねじ設計の具体的手法を習得でき、さらに、実務への実践応用力を習得できます。

  1. 破壊事故
    1. 空飛ぶタイヤ
    2. ハブ破損の原因
    3. 破壊事故の原因
  2. 信頼性設計で重要なこと
    1. 本書の目的
    2. なぜ製品の破壊が発生するのか
    3. 製品の破壊を防ぐには
  3. 信頼性設計手法
    1. 破壊形態
    2. 疲労破壊
    3. 疲労寿命予測
  4. ターボチャージャのタービン翼設計
    1. ターボチャージャとは
    2. タービンの構造
    3. タービン翼設計の注目点
    4. タービン翼に加わる力
    5. タービン翼の応力解析
    6. タービン翼の共振
    7. 疲労限度線図
    8. タービン翼のクリープ特性
    9. タービン翼破面からの応力推定
  5. 高圧燃料供給システムの設計
    1. 高圧燃料供給システムとは
    2. 高圧燃料供給システムの低騒音設計
    3. 製品の強度設計フロー
    4. 使用環境条件の明確化
    5. レールと高圧配管の応力の求め方
    6. 取り付け状態や振動の影響を受ける部品の応力の求め方
    7. 高圧燃料供給システムの疲労強度評価
    8. 銅ロー付け部の疲労強度評価
    9. 不具合事例
  6. ねじの設計事例
    1. ナットの強度評価
      1. 目的
      2. 締結力と軸力
      3. ナットの強度設計
    2. 高圧燃料ポンプのフランジ取り付けボルトの設計
      1. 目的
      2. ねじ締結設計の手順
      3. 締結力と軸力
      4. ボルト・ナット系への置換
      5. 内外力比
      6. へたり係数
      7. 静的強度
      8. トルク法締付
      9. ねじの緩み
  7. おわりに

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 27,000円 (税別) / 29,700円 (税込)

ご準備いただくもの

  • PC
  • インターネット接続可能な環境
  • 筆記用具

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Microsoft Teams」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • Microsoft Teamsのデスクトップ版アプリケーションを利用する方法、またはWebブラウザから参加する方法がございます。
  • 後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/19 Excelを使ったシミュレーションで直感的に学ぶサンプリング試験 (抜取検査) の全体像を把握し、適切に設計・運用する具体的ノウハウ オンライン
2024/6/19 はじめての品質対応 / なんとか改善したい品質対応 5つのポイント オンライン
2024/6/21 ヒューマンエラーから脱却するための「人間重視のヒューマンエラー防止法」 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/6/21 品質管理の基礎 (3) オンライン
2024/6/21 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高温実装材料・接合技術と構造信頼性評価技術 オンライン
2024/6/24 製造現場におけるヒューマンエラーの発生メカニズムと実践的な対策 東京都 会場
2024/6/24 半導体産業入門と開発、製造の実務 (2日間) オンライン
2024/6/24 半導体産業入門と開発、製造の実務 (前工程) オンライン
2024/6/25 半導体産業入門と開発、製造の実務 (後工程) オンライン
2024/6/25 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/6/27 信頼性の基礎と加速試験の進め方および試験結果の活用法 オンライン
2024/6/27 経済的リスクを元に算出する検査基準・規格値と安全係数決定法 オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/4 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/9 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン