技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製造業における外注品質向上のための管理ポイント

製造業における外注品質向上のための管理ポイント

~基礎知識、品質指導、トラブル対応、納期・原価管理、海外外注先~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、外注管理について基礎から解説し、品質指導、トラブルの未然防止策と対応、納期・原価管理、海外の外注先管理について、演習を交えて分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2024年3月11日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 外注先の管理ポイント
  • 管理技術のフレームワーク
  • 会社間での交渉術

プログラム

 製造業が、垂直統合型から水平分業型へと進みつつある現在、魅力ある製品を継続的に市場供給するためには、バリュー・チェーン上にある外注先の管理が重要となってきます。しかし、外注した製品の品質安定化および向上のためには発注側の不断の努力が必要です。
 そこで、本セミナーでは、内製化/外注化の意思決定から、外注化した場合のQuality, Cost, Deliveryすべての管理方法について、基礎的な理論に加え、経験をベースにした実務の進め方、注意点を、演習などを盛り込んで分かり易く説明します。

  1. 外注管理とは?
    1. 外注管理の定義と課題
    2. ファブレス企業、エンジニアリング企業に学ぶ
    3. 外注化フローとその進め方、外注化における注意点
    4. 外注先の特徴を知る
      • 企業文化
      • ファーストコンタクト
      • 相手を知るコツ
  2. 外注品質向上のポイント
    1. 外注品質が悪い本当の理由
    2. ビジョンの共有、良き相談相手になれるか?
    3. マニュアル通りの品質確認 (監査) だけでは不十分
      (技術的なチェック項目の追加)
    4. 外注先の品質指導とトラブル対応
      • FTA
      • FMEA
      • なぜなぜ分析
      • 失敗学
      • 管理図他
      • 4M変更
      • 間接検査導入
  3. 外注先の納期・原価管理のポイント (役立つフレームワークを紹介)
    1. 生産リードタイム・コスト把握の方法
      • EVM
      • PERT
      • TOC
    2. 見える化、流れ化 (TPS)
    3. 納期短縮・コスト削減手法 (TOC)
  4. 海外外注先に対する注意事項
    1. 規格と仕様
    2. 要求事項は理詰めで説得
    3. ビジネスライクでの対応

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/25 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2024/6/25 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/6/27 信頼性の基礎と加速試験の進め方および試験結果の活用法 オンライン
2024/6/27 経済的リスクを元に算出する検査基準・規格値と安全係数決定法 オンライン
2024/6/28 ITベンダーへのマネジメント力UPでデジタル化推進 東京都 オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/3 失敗事例から学ぶ実践信頼性設計 オンライン
2024/7/4 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/5 新規事業テーマ中止/撤退判断への基準作りと運用の仕方 オンライン
2024/7/9 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2024/7/10 半導体・回路素子・電子部品における寿命の故障モードとその故障の寿命予測法 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 プロジェクトファシリテーション オンライン
2024/7/12 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2024/7/16 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/16 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/7/16 情報共有・管理、コミュニケーションによる業務の飛躍的効率化法 オンライン
2024/7/17 トヨタ社内で実際に行われている「なぜなぜ分析」の基礎と実践 オンライン
2024/7/18 電子系向けに特化したDRBFM (Design Review based on Failure Mode) 東京都 会場・オンライン

関連する出版物