技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プロジェクトファシリテーション

プロジェクトファシリテーション

~会議を効率的に運営しプロジェクトを成功させるコツ~
オンライン 開催 演習付き

開催日

  • 2024年7月10日(水) 13時00分 17時00分

修得知識

  • 会議を効率的に運営するコツ

プログラム

 なかなか意見が出ない、結論が出ない、結局何が決まったのか曖昧、すぐに話題が脱線する、声が大きい人の独演会になってしまう、会議で決まったのに後からちゃぶ台返しに会うなどなど。こんな経験はありませんか?
 企業内や他の企業・研究機関などと協働する際、会議は欠かせません。プロジェクト活動になると毎日が会議の連続です。会議を円滑に進めるための有効なビジネススキルのひとつがファシリテーションです。本研修ではファシリテーションの基本を学んだ後、ファシリテーションのコツを体験していただくための演習も行います。
 過去の受講者から「会議準備、傾聴、ファシリテーションのテクニックやスキルを活かして、どのように課題解決・アイデア創出していくか」について質問がありましたので、事例紹介を交えた解説も行います。

  • はじめに:本日のゴール
  • 講義 – プロジェクトファシリテーションとは?
  • 演習 – ペアワーク:ファシリテーションで最も重要なスキルの体験
  • 演習 – 個人ワーク:ファシリテーションで最も重要な作業
  • 講義 – ファシリテーションのコツ
  • 演習 – グループワーク:ファシリテーションの実践
  • 講義 – プロジェクトファシリテーションの事例紹介
  • 演習 – 個人ワーク:本日の研修の振り返り
  • おわりに:参考文献の紹介など

講師

  • 関 尚弘
    古河電気工業 株式会社 戦略本部 DX&イノベーションセンター 事業DX推進部
    BPRプロジェクトファシリテーションプロフェッショナル

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。