技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質リスクマネジメントの具体的な実施方法セミナー (医薬品)

アーカイブ配信付き

品質リスクマネジメントの具体的な実施方法セミナー (医薬品)

~品質リスクマネジメント手順書配布~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、難解なICH Q9を分かりやすく解説し、品質リスクマネジメントの要点をまとめます。

開催日

  • 2022年7月21日(木) 13時30分 16時30分

修得知識

  • 品質リスクマネジメントの基礎
  • リスクアセスメントの基礎
  • リスクコントロールの基礎
  • 品質リスクマネジメント手順書のサンプル

プログラム

 製薬企業にとって、リスクを管理することは非常に重要です。しかしながら、リスクマネジメントは難解です。医療機器業界では、欧州が先行し、90年代からIOS – 14971が制定されました。しかしながら、医薬品業界は、2005年にICH – Q9「品質リスクマネジメントに関するガイドライン」が合意され、翌年から本邦においても施行されています。つまり20世紀は製薬業界において品質リスクマネジメントの概念がないまま、要員の経験と勘でリスクが管理されてきました。
 品質リスクマネジメントは、特定の部署だけが対応したり、手順書を作成するだけではありません。研究開発、臨床開発、製造販売後、流通、申請、査察にいたる製品のすべてのライフサイクル全般について、すべての部署がそれぞれの手順にリスクマネジメントの概念を取り込まなければなりません。そのためには、品質リスクマネジメントの基本的な考え方と規制当局の期待を十分に理解しなければなりません。
 本セミナーでは、難解なリスクマネジメントを初心者にもわかりやすく解説いたします。またリスクマネジメントに関するSOPのサンプルを配布し、具体的に説明いたします。

  1. はじめに
    • FDAが査察を行う理由
    • 患者やユーザ (消費者) にフォーカスする
    • スイスチーズモデル
    • ソフトウェアに起因した医療機器事故 (1985年〜1987年 Therac-25)
    • 宇宙ステーション補給機「こうのとり」 (HTV)
    • 日航ジャンボ機墜落事故
  2. リスクとは
    • 「リスク」って何でしょ?
    • リスクに関するテスト #1
    • リスクに関するテスト #2
    • リスクとは
    • 航空機はなぜ飛ばせることができるのか?
    • リスク評価の実際 (R-Map法)
    • 危害の程度
    • 発生頻度のゼロレベル
    • 発生頻度の確率的表現
    • 許容可能なリスク (「安全」の定義)
    • 誤使用・不注意に分類された事故例
    • 誤使用・不注意事故とヒューマンエラー
    • 製品の使用条件とリスクアセスメントの範囲
    • ヒューマンエラーの一般例
    • どうやって安全にするのか?
    • 一般的なリスクマネジメントプロセス
  3. ISO/IECガイド51
    • Definition of “Risk”
    • 機械安全の国際規格
    • ISOとIEC
    • ISO/IECガイド51について
    • 機械安全の国際規格 ISO/IEC
    • ISO/IECガイド51について
    • 本質安全設計方策 Step 1
    • 本質安全設計方策 Step 2
    • 使用上の情報 Step 3
    • ISO/IECガイド51 2014の構成
    • ISO/IECガイド51:2014の主な改正点
    • ISO 12100
  4. 用語解説
    • 一般的なリスクマネジメントプロセス
    • リスクとリスクマネジメント
    • 用語の定義
    • ハザード (hazard) の例
  5. 一般的なリスクマネジメントプロセス
    • ハザード、危害、リスク
    • リスクアセスメント、リスクコントロール、リスクレビュ
    • 一般的な品質リスクマネジメントプロセス
  6. 品質リスクマネジメントプロセスの開始
  7. リスクアセスメント
  8. リスクアセスメント 「リスク特定」
  9. リスクコントロール
  10. リスクコントロール 「リスク低減」
  11. リスクコントロール 「リスク受容」
  12. リスクレビュ
  13. リスクコミュニケーション
  14. リスクマネジメント手法
  15. リスク分析手法
    • 欠陥モード影響解析 (FMEA:Failure Mode Effective Analysis)
    • FMEAによる詳細なリスクアセスメント
    • 詳細なリスクアセスメントの実施
    • FTA : Fault Tree Analysis
    • HAZOP : Hazard and Operability Study
  16. リスクベースドアプローチとは
    • コンプライアンスコストの増大
    • 受容可能なレベルまでのリスクの低減
    • コンプライアンス・コスト・マネジメント
    • 規制コストの増大
    • FDA cGMPs for the 21st Century Initiative
    • リスクベースドアプローチとは
    • リスクベースドアプローチの効能
    • cGMPの改革と21 CFR Part 11の改定
    • 製薬企業のコンピュータ化システム関連リスク
    • 製品とプロセスの理解
    • リスクのとらえ方
  17. ICH Q9 「品質リスクマネジメントに関するガイドライン」解説
    • PIC/S GMPの有機的な繋がり
    • ICH (International Conference on Harmonization:日米EU医薬品規制調和国際会議)
    • 品質リスクマネジメントに関するガイドライン (2006年9月1日)
    • ICH Q9とは何か?
    • ICH Q9を実践することによる望ましい状態
    • 序文
    • サイエンスベースの品質リスクマネジメント
    • 重大性と確率 は単純な概念か?
    • どうやってリスクを定義するべきか
    • 適用範囲
    • 品質リスクマネジメントの原則
    • 付属書 I:リスクマネジメントの方法と手法
    • 付属書 II:品質リスクマネジメントの潜在用途
  18. GAMP5におけるリスク管理
    • GMPにおけるコンピュータ化システム
    • GAMP5ガイドライン 目次 (Main Body)
    • 品質リスクマネジメント
    • GAMP 5における5つのキーコンセプト
    • リスクマネジメントのプロセス
    • 初期、機能リスクアセスメントの実施時期
    • 初期リスクアセスメント
    • 詳細なリスクアセスメント
    • 影響の大きいシステムの例
    • さらなるアセスメントの必要性の判断
    • 初期リスクアセスメントチェックシートの作成例
    • カテゴリ3
    • カテゴリ4
    • カテゴリ5
    • リスクアセスメントに関する役割と責任
    • 初期リスクアセスメント実施手順
  19. GxPアセスメント
  20. 電子記録・電子署名に関するリスクアセスメント
  21. 製品とプロセスの理解
  22. システムの規模、複雑性、新規性に関する調査
  23. ハザード分析
  24. 危害分析
  25. 影響分析
  26. 不具合の可能性分析
  27. 不具合の検出可能性分析
  28. より詳細なリスクアセスメントの必要性判断
  29. リスクアセスメント報告書の作成
    • 詳細なリスクアセスメント実施手順
    • トレーサビリティマトリックスと機能リスク評価
    • 詳細なリスクアセスメント実施手順
  30. FMEA実習
    • GMPにおけるコンピュータ化システム
    • 自動倉庫システム概要
    • 質疑応答

講師

  • 村山 浩一
    株式会社 イーコンプライアンス
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/10/2 医薬品、医療機器の包装・容器材料に求められるQMS (ISO15378) 構築とGMP対応 オンライン
2023/10/3 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2023/10/3 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制の比較と現地対応ノウハウ オンライン
2023/10/3 GMP事例集 (2022年版) 徹底解説シリーズ 全5コース オンライン
2023/10/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2023/10/4 ICH M7 (変異原性不純物) ガイドラインとエキスパートレビューにおける変異原性評価・判断の考え方 オンライン
2023/10/5 製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価 オンライン
2023/10/5 リアルワールドデータ活用・分析コース (2日間) オンライン
2023/10/5 製薬企業におけるリアルワールドデータ分析手順・性質・現実差異と複数のデータベースの組み合わせ方法 オンライン
2023/10/5 GMP事例集 (2022年版) 徹底解説シリーズ 全5コース オンライン
2023/10/6 FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 オンライン
2023/10/6 ICH Q9 (R1) /プロセスバリデーションStage3の要求と具体的な取組み オンライン
2023/10/6 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した「薬品管理」の進め方 オンライン
2023/10/9 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2023/10/10 承認申請×RWD活用 オンライン
2023/10/10 再生医療等製品の今後の市場予測と事業性評価 オンライン
2023/10/10 GCP領域におけるクラウドを含めた資料の電子化保管、管理とバリデーション オンライン
2023/10/10 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例/QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2023/10/11 新規モダリティ (核酸医薬、遺伝子治療、細胞治療など) における 事業性評価手法 オンライン
2023/10/12 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/3/10 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)