技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

糖鎖と化合物の結合手法と一次構造の決定・確認試験法

糖鎖と化合物の結合手法と一次構造の決定・確認試験法

~糖鎖と化合物を結合するための、構造解析・実際の結合手法・確認試験法 / 疾病の原因となる糖鎖の特定技術を高めるため技術の向上~
オンライン 開催

開催日

  • 2022年7月11日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 空気・水界面および糖鎖クラスター表面におけるアミロイドβペプチドの構造変化

(2022年7月11日 10:00〜12:00)

 アルツハイマー病はアミロイドβペプチドが凝集体を形成することで発症すると考えられる。この凝集は神経細胞膜に存在するGM1ガングリオシドクラスター上や、空気・水界面のような親水性/疎水性界面で促進される。また、GM1糖鎖を超分子金属錯体上に移植したGM1糖鎖クラスターが開発され、それを用いてGM1糖鎖クラスターとアミロイドβペプチドの相互作用を研究する実験が行われている。これらの環境におけるアミロイドβペプチドの構造変化を原子レベルで詳細に解析する手法として分子動力学シミュレーションがある。
 本講演では分子動力学シミュレーションにより解明した水中、空気・水界面、GM1糖鎖クラスター表面におけるアミロイドβペプチドの構造変化について解説する。

  1. 分子動力学シミュレーションとは (概要と事例)
  2. アルツハイマー病の原因物質:アミロイドβペプチドの凝集体
    • アミロイドーシスとアミロイド線維、オリゴマー
    • アミロイドβペプチドの凝集を促進する環境としての界面面
  3. 水中、および空気
    • 水界面におけるアミロイドβペプチド
    • 水中におけるアミロイドβの分子動力学シミュレーション
    • 空気・水界面におけるアミロイドβペプチドの分子動力学シミュレーション
  4. 糖鎖クラスターとは
  5. 糖鎖クラスター表面におけるアミロイドβペプチドの構造変化
    • 糖鎖クラスターの分子動力学シミュレーション
    • 糖鎖クラスターとアミロイドβペプチドの分子動力学シミュレーション

第2部 糖鎖と化合物の新しい結合手法

(2022年7月11日 13:00〜15:00)

 発生や疾病に関与していると言われている糖鎖だが、特定の糖鎖が疾病の引き金になっているのか、それとも結果的に特定の糖鎖が増えているのか、答えを探すために材料としての糖鎖が重要と考えています。
 本講演では、糖鎖を材料として使う技術と弊社が見つけた糖鎖の新しい結合方法とその応用について説明します。

  1. 材料としての糖鎖
    • 糖タンパク質の糖鎖の意味
    • 均一な糖鎖構造を持つ抗体の作製・糖鎖のADCへの利用
    • 抗体の糖鎖構造を左右非対称にする試み
  2. 糖鎖と化合物の新しい結合方法
    • オキサゾリン体の付加反応の発見
    • ペプチドへの糖鎖の付加反応
    • 核酸への糖鎖の付加反応
    • オキサゾリン体の付加反応の応用

第3部 糖鎖・タンパク質の一次構造の決定と確認試験法

(2022年7月11日 15:00〜17:00)

 抗体医薬品はじめ、バイオ医薬品の多くは糖タンパク質性医薬品で、その糖鎖が生理活性、安定性、体内動態などに重要な影響を与えます。開発過程、申請データ取得時及び開発後のいずれの段階でも、特性解析又は品質管理において糖鎖を評価する必要があります。バイオ後続品においても先行品との比較も含め糖鎖の評価は重要です。
 本講演では、糖タンパク質糖鎖の評価に必要な試験法を、トライ&エラーを含めて紹介。ペプチドマップ法は糖タンパク質性医薬品の一次構造解析や確認試験法に使用される重要な試験法ですが、糖タンパク質性医薬品に適応できるペプチドマップ法はなく、一次構造に応じて設定が必要。方法の基礎から一次構造の決定方法及び確認試験法の設定等を紹介します。

  1. 糖タンパク質性医薬品の構造と糖タンパク質性医薬品の品質に関するガイドライン
    1. 化学合成品と糖タンパク質性医薬品の違いについて
    2. 糖タンパク質性医薬品の構造
    3. ガイドライン (Q6B等) 及び日本薬局法記載試験法について
  2. 糖鎖試験法
    1. 糖鎖試験法概要
    2. 糖タンパク質の糖鎖構造について
    3. 単糖分析
    4. オリゴ糖鎖の構造解析及び糖鎖プロファイリング
    5. 糖ペプチドの分析
    6. グリコフォーム分析
  3. ペプチドマップ法
    1. タンパク質の一次構造につい
    2. ペプチドマップ法とは?
    3. ペプチドマップ法を用いた一次構造決定
    4. 確認試験法としてのペプチドマップ法
    5. ペプチドマップ作成時のトラブルシューティングなど

講師

  • 奥村 久士
    自然科学研究機構 生命創成探究センター
    准教授
  • 木下 崇司
    株式会社 伏見製薬所 港町事業所 糖質バイオ研究部 複合糖質グループ
    係長
  • 水野 保子
    株式会社 東レリサーチセンター ライフサイエンス営業部

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/23 新規モダリティにおける特許の現状および特許戦略 オンライン
2024/4/23 薬物動態の基礎と活用 オンライン
2024/4/23 改正GMP省令をふまえた供給者監査における具体的指摘事例/原料等の供給管理・事業者との取り決めの進め方 オンライン
2024/4/23 グローバル目線をふまえたICSR (個別症例安全性報告) の因果関係評価/報告基準 オンライン
2024/4/23 非GLP試験の書面調査と過剰に陥らない効率的な信頼性確保の基準 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと(国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/4/24 アメリカにおける体外診断薬の事業戦略策定と参入のポイント オンライン
2024/4/24 医薬品・バイオ技術のライセンスと研究提携における「経済条件」 の決め方及びリスク対策 オンライン
2024/4/24 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2024/4/24 GVP対応講座 オンライン
2024/4/24 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2024/4/24 医薬品滅菌バリデーション要点セミナー オンライン
2024/4/25 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/4/25 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と規格設定 オンライン
2024/4/25 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/4/25 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2024/4/25 変形性関節症の発生機序、薬物治療と再生医療の開発 オンライン
2024/4/25 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文メディカルライティング入門 オンライン
2024/4/26 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した「薬品管理」の進め方 オンライン
2024/4/26 製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/2/26 核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法 (製本版 + ebook版)
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)