技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマ、プロジェクトにおける費用対効果の考え方とその算出法

研究開発テーマ、プロジェクトにおける費用対効果の考え方とその算出法

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、研究開発テーマ・プロジェクトの費用対効果の数値化・算出方法について基礎から解説いたします。
客観的、説得力のある数字の作り方、経営層が納得するデータの揃え方、根拠の示し方について詳解いたします。

開催日

  • 2021年11月15日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 研究開発テーマにおける 費用対効果の考え方と投資判断

~イノベーション時代の費用対効果を含めた実践的評価の考え方~

(2021年11月15日 10:00〜12:00)

 イノベーションの必要性・重要性に対応して企業の開発部門の事業貢献に対する期待はますます大きくなっている。しかし特に不確実性の高い、イノベーションを伴うテーマにおいての選定・評価さらに投資判断の考え方はまだまだ大きな課題として残っている。このため、まずはその目的(事業の革新性と進捗ステージ)、すなわち費用対効果の「期待効果」の部分を整理していくことが大切になる。
 本講演では、新規事業のテーマの選定と評価を「目的」と「時間軸」に区分して、選定と評価の考え方と投資判断のタイミングや内容を整理し、経営者と技術者双方がWin-Winになる実践的な考え方を示していく。

  1. 研究開発の事業化への時系列的ポジショニング
    1. R&Dマネジメントとイノベーション
    2. 研究開発から事業化にいたる具体的イメージ
    3. 経営側から見たR&Dへの期待変化と対応
  2. イノベーションと不確定性が大きいテーマにおける定性的、定量的評価方と考え方
    1. 研究開発・事業化テーマ評価の基本
    2. イノベーションを起こす研究開発テーマの位置づけ
    3. イノベーション時代の未来の不確定さの考え方と定性評価
  3. ステージ (ゲート) 法の概要とその関連評価法
    1. 時系列的評価と空間的テーマ評価法
    2. ステージゲート法の基本的考え方
    3. ステージゲート法の特徴、効果と各種評価法
  4. イノベーション展開への事業価値をどう算出し、費用対効果、投資判断の実践的考え方
    1. イノベーション展開への費用的な考え方の基礎
    2. 未来の事業価値をどう算出するか
    3. 費用対効果を実践的評価にどう役立たせるか
  5. まとめ:答えがない未来の価値をどう投資評価するか…
    • 質疑応答

第2部. 研究開発の売上などへの貢献度と 考え方、算出法

(2021年11月15日 12:45〜14:45)

 技術経営においては、研究開発による刷新的な技術の確立で常に新商品を創出し、企業経営を継続的に安定させることが求められています。このためには、開発中期から外部環境調査と適社性を考慮しながら投入する人・物・金・情報の有効活用と売上を含む様々な成果を設定する事が大切です。しかし、この成果を定量的に評価するためには、組織改革や運用方法の見直しなどの仕掛け作りや数値化の工夫が必要です。特に定量化に当たっては、数値の信頼性を向上させるためのマーケティング活動を研究開発活動と併用する方法が効果的であることを見出しました。本講では、一方的な講演ではなく、時間のゆるす限り皆様とのQ&Aが出来ればと考えています。

  1. 研究開発の成果を得るために大切なこと
  2. 成果の出やすい社内体制作りと運用方法の見直し
  3. 研究開発活動とマーケティング活動との併用
  4. ステージゲート法による研究開発の進捗管理
  5. 売上に貢献する新商品のプロモート活動
  6. 学会・展示会の有効活用
  7. 研究開発活動の進捗評価
  8. 研究開発活動における成果とは
  9. 研究開発活動の半定量評価
  10. 開発事例紹介「厚さ方向800W/ (m・K) 熱伝導シートZebro」
    • 質疑応答

第3部. 事業性評価における損益分岐点の活用方法

(2021年11月15日 15:00〜17:00)

 事業収益を売上総利益 (粗利) 、営業利益のレベルで話を進めていきたい。つまり、単純に最低どれだけの売上高を出せば黒字になるかを考え、その売上を算出するための定量分析の代表的なツールが損益分岐点である。経営者は損益分岐点を把握することにより①あるコスト構造下で売上高や費用経費が変わったときに、どれだけの利益が得られるか、②コスト構造が変わったときに売上高や費用経費が、どのようなレベルであれば利益を維持できるか、などを判断することができる。
 現実の社会では、複数の製品や事業を保有している企業が多く、製品構成や事業構成などによって収益構造が変わってくる。そこで、正確に将来を予測できない、その不確実性を確率的に捉え、ディシジョン・ツリーというチャートを活用しながら投資事案を考えてみる。

  1. 投資・収益レベルの捉え方
  2. 損益分岐点分析とは
  3. 固定費と変動費の考え方
  4. 損益分岐点分析を活用した収益構造変動の把握
  5. 複数製品・事業の損益を判断する場合の投資の考え方
  6. 複数の投資案件を判断する場合の留意点
    1. 期待値論の活用
    2. ディシジョン・ツリー手法の活用
    3. 損益分岐点分析とディシジョン・ツリーとの応用
  7. その他、配慮すべき課題
    1. サンクコストの考え方
    2. 蕎麦屋のケース
    3. プロスペクト理論の応用
    • 質疑応答

講師

  • 出川 通
    株式会社テクノ・インテグレーション
    代表取締役
  • 外谷 栄一
    サーマルセミコンデザイン株式会社
    代表取締役
  • 今井 秀之
    国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学
    産官学客員教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/23 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2024/4/25 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/25 潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動 オンライン
2024/4/26 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/4/26 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/10 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 化学プロセスのスケールアップ、コスト試算および事業採算性検討 オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/15 企業間データ連携の推進・課題と材料開発への活用 会場
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/22 新価値創造のための技術棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン