技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新規事業テーマの創出とその進め方

Zoomを使ったライブ配信セミナー

新規事業テーマの創出とその進め方

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、新規事業テーマの創出と進め方について取り上げ、異業種・異分野と共同し、自社の強みを活かしたテーマを生み出すノウハウを詳解いたします。

開催日

  • 2020年11月30日(月) 10時30分 16時15分

プログラム

第1部. KDDIにおける新規事業創出と“場”の作り方

(2020年11月30日 10:30〜12:00)

 昨今「オープンイノベーション」がブームになり大企業側もCVCやアクセラレータプログラム等のイノベーションスキームを構築するなど、異業種・異分野企業との接点構築や事業連携へ向けた取り組みが活発化している。一方でなかなか新規事業の創出に繋がらない現状もある。又、今年から商用開始した「5G」によりあらゆるモノに通信が溶け込み産業の垣根もなくなる事から、よりオープンイノベーションの必要性・注目度は高まると思われる。
 本セミナーでは、そのような時代を乗り越えるためどのような考え方・手法で進めるべきか当社事例交えてご紹介します。

  1. オープンイノベーションとは
  2. KDDIのオープンイノベーションの取り組み
  3. 実現に向けた組織づくり・考え方
  4. 5G時代に向けて
  5. 5G時代のビジネスモデルの在り方
  6. ビジネス事例
    • 質疑応答

第2部. 展示会を活用した新規事業の探索と異業種とのコラボレーション

(2020年11月30日 13:00〜14:30)

 製造業においては、刷新的な技術の確立によって常に新商品を創出し、企業の経営を継続的に安定させることが求められています。しかし、昨今では市場要求が短期間に変化し、主力商品ですら商品寿命が読みづらくなっています。ましてや異業種へ進出する新商品では、確度のある情報収集が必要不可欠です。このため、新商品のターゲティングが難しく、しかも要求特性の厳しさから開発期間が長期化しています。この対策として、初期の基礎研究段階であっても市場動向の把握に努め、さらに開発中盤の試作段階でも学会や展示会を活用して新商品を世に問いただす必要があります。展示会を有効活用することで、開発目標の絞り込みが的確になり、接触している顧客に向けた開発へと流れが変わります。
 本会では、一方的な講演ではなく、時間のゆるす限り皆様とのQ&Aが出来ればと考えています。

  1. 自己紹介
  2. 研究開発活動で大切なこと
  3. 社内体制作りと運用方法の見直し
  4. 研究開発活動とマーケティング活動との併用
  5. ステージゲート法による研究開発の進捗管理
  6. 新商品のプロモート活動
  7. 学会・展示会の有効活用
  8. 展示会出展後の対応
  9. 展示会から生まれるニーズ発掘
  10. 熱伝導シートの開発事例紹介
    • 質疑応答

第3部. 少人数チームの立ち上げ、運用と新規事業テーマの発掘

(2020年11月30日 14:45〜16:15)

 新規事業の立ち上げは各社が取り組んでいるが、そもそも新規事業の発掘と立ち上げがなぜ必要かについて、世界の経営学からマクロ的に考察し、経営の観点からその留意点を紹介する。
 そして推進する為のチームビルディングについての考え方、当社イノベーション部の活動内容、内部において発生すると予想される課題に触れ、新規事業の発掘から一歩踏み出す為の一般的プロセス、目指すフレームワークについて触れる。そして、最後に質的向上を如何に行うかの考察を行う。

  1. 新規事業の必要性
    1. 製品サイクル
    2. 転換点
  2. 経営の観点
    1. 両利き
    2. オープンイノベーション
    3. コア
  3. チームビルディング
    1. 当社のイノベーション設立経緯
    2. 規模、チームの役割
    3. 活動内容
  4. 社内の課題
  5. プロセス
    1. 一般的プロセス
    2. 留意点
    3. フレームワーク
    4. 当社の事業アイディア募集制度
  6. 質的向上
  7. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 石井 亮平
    KDDI 株式会社 経営戦略本部 ビジネスインキュベーション推進部 オープンイノベーション推進グループ
    グループリーダー
  • 外谷 栄一
    サーマルセミコンデザイン株式会社
    代表取締役
  • 野田 真
    川崎重工業 株式会社 企画本部 イノベーション部
    理事 / 部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。電子媒体での配布はございません。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動 オンライン
2024/4/25 特許情報調査における検索式の考え方と実施ポイント オンライン
2024/4/25 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/26 企業人が使う機器分析入門 オンライン
2024/4/26 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/4/26 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/10 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2024/5/10 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 企業間データ連携の推進・課題と材料開発への活用 会場
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/6/7 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/6/20 自社技術の洗い出しと新規事業創出方法 オンライン
2024/6/21 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/7/3 自社技術の洗い出しと新規事業創出方法 オンライン
2024/7/5 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2012/5/10 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/10 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会