技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品の品質保証とクレーム対応をふまえた品質試験実施のポイント

化粧品の品質保証とクレーム対応をふまえた品質試験実施のポイント

~企画設計・量産・物流/販売など段階ごとの品質保証のポイントとは / 使用状況を踏まえた過酷試験の実施の留意点は / 品質リスクアセスメントからのアプローチによるポイントを解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年5月26日(火) 10時30分16時30分

プログラム

 化粧品の品質管理体制は、一般的にはISO22716 (化粧品GMP) への適合に向けた体制の整備と確実な運用が基本となります。しかしながら、もの作りと具体的な個々の製品保証においては、加速試験や過酷条件でのバリデートの考えに基づく試験保証が必須です。しかしながら、これらは各社のノウハウと企業方針に基づく要素が大きいため、統立てて議論されるケースはあまり見られませんでした。
 現在、Made IN Japanの安全、安心の化粧品が東南アジアを中心着目され、各社においてもビジネスのグローバル展開が求められている状況を鑑み、自社の製品についてバリューチェーン分析に基づき企画段階から販売後までの自社商品の強みを再評価、再認識すると共に、品質リスクアセスメントの手法を中心に、講演者の具体的な事例を中心に系統立てて学ぶことで、自社の品質保証体制の再強化、再構築の展開に繋がることを目指します。
 また、最近は外部委託先を活用したビジネスモデルも多く見られていることから、外部委託先の評価の方法や監査の進め方についても学ぶことで、各企業において実践的な品質保証の体制の充実化、強化に結び付くことを目指します。

  1. 化粧品の最近の回収事例から学ぶ品質保証体制のチェックポイント
    1. 開発段階から販売までの品質保証体制とは?
    2. 表示の誤りに関する推定される管理体制の不備事項
    3. 異物混入に関する推定される管理体制の不備事項
    4. 化粧品製造におけるGMPの位置付け
    5. 標準化と文章化
  2. 品質保証とは
    1. 自社製品の独自価値は? (バリューチェーン分析)
    2. 自社製品の購入者は? (顧客分析)
    3. お客さまに渡るまでの品質保証とは?
    4. ISO22716 (化粧品GMP) に基づく品質保証とは?
  3. 顧客満足とは?
    1. ISO/JIS Q 1002 苦情対応マネジメントシステムの概要
    2. グローバル視点で商品を考える
    3. 海外法規とGMP要求の概要
  4. 企画・設計段階での保障
    1. 機能展開とは
    2. スケールアップの基本的な考え方
    3. 材料保障について
      1. 材質選定の留意点
      2. 材料設計段階でのFMEAの展開について
    4. 微生物保障について
    5. 原料保障について
  5. 量産段階での保障
    1. 作業の標準化とヒューマンエラー
    2. 官能検査の進め方
    3. 異物対策
    4. バリデーション
    5. 外部生産委託先の管理
  6. 物流段階での保障
    1. 輸送時の品質リスク
    2. 輸送試験、激動試験
  7. 販売段階での保障
    1. 耐光性試験と耐光性保障
    2. お客さま視点と生産者視点の違い
    3. 使用状況を踏まえた過酷試験について
  8. 市販後の保障
    1. 市販後の保障
    2. 3年間保障の根拠データの揃え方
  9. お客様苦情・クレームに対する対応について

会場

江東区文化センター

4F 第3会議室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/4 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/5 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/10 乳化・可溶化・αゲルの基礎と相図を用いたアプローチ オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 乳化・可溶化・αゲルの基礎と相図を用いたアプローチ オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/17 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/18 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/22 化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 乳化・懸濁重合法の基礎と応用
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)