技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術

スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年11月28日〜12月5日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年12月3日まで承ります。

概要

本セミナーでは、乳化、可溶化技術の基礎から応用までについて、約40年間資生堂にて勤務された講師が開発事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2025年11月27日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 化粧水や乳液、クリームなどのスキンケア化粧品の成り立ち
  • スキンケア化粧品の処方設計の考え方
  • スキンケア化粧品の開発に必要な可溶化、乳化に関する知識
  • 実際の開発事例に基づいた可溶化、乳化技術
  • 可溶化、乳化に関するトラブルとその解決方法

プログラム

 スキンケア化粧品に欠かせない化粧水・乳液・クリームなどの製品は、互いに混ざり合わない水相と油相の成分を巧みに配合し、処方技術によって高い機能性と感性価値を提供しています。こうした製品設計の基盤となるのが、乳化および可溶化技術です。
 乳化および可溶化は、水と油という相互に溶解しない成分を均一に混合し、安定に保つための技術であり、製品の使用感や機能、有効成分の安定配合などにおいて中心的な役割を担います。近年では、界面コロイド化学の発展により、従来困難とされていた処方の製剤化も可能となり、スキンケアの有用性が大きく向上しています。
 本講演では、乳化や可溶化の基本原理を支える界面コロイド化学を平易に解説したうえで、水と油をうまく乳化し、安定に保つために必要な要因を体系的に整理します。さらに、乳化の安定性向上や製造工程の工夫についても触れ、スキンケア製品の品質向上に役立つ知見を、実際の開発事例とあわせてご紹介します。

  1. スキンケア化粧品について
    1. 化粧水
    2. 乳液
    3. 配合成分
      1. 保湿剤
      2. 界面活性剤
      3. 油分
      4. 増粘剤
      5. 薬剤、添加剤
    4. スキンケア化粧品の処方設計のポイント
      1. 使用感触を調整する
      2. 肌を乾燥から守る
      3. 有効成分を安定に配合する
      4. スキンケア化粧品における乳化・可溶化技術
  2. 乳化・可溶化を理解する
    1. 乳化・可溶化とは
      1. 相図から理解する
        • ミセル
        • マイクロエマルション
        • エマルション
      2. 粒子の大きさから理解する
      3. 乳化・可溶化の設計のポイント (作り方と安定性)
    2. 界面活性剤を知る
      1. 界面活性剤の種類と特徴
      2. 界面活性とミセル形成
      3. クラフト点
      4. 曇点
      5. HLB
      6. 自己組織体の形成
      7. 臨界充填パラメーター
    3. 乳化を理解するための相図の基礎
      1. 相図の基本を理解する
      2. 2成分系の相図
      3. 3成分系の相図
      4. 相図で乳化プロセスを分析
    4. 安定なエマルションをつくるには
      1. エマルションの破壊はどのように進むのか
      2. クリーミング
      3. 凝集
      4. 合一
      5. オストワルドライプニング
    5. エマルションを上手くつくるには
      1. 調製方法によって出来栄えは大きく異なる
      2. 微細なエマルションを調製するための考え方
      3. 転相乳化法
      4. D相乳化法
      5. PIT温度乳化法
    6. つくりやすさと安定性の両立
      1. α-ゲルを活用したエマルション
      2. アミノ酸ゲル乳化法
      3. 液晶を利用したエマルションの調製
  3. 最新の乳化・可溶化技術
    1. ポリエーテル変性シリコーンによる化粧水
    2. α-ゲルを活用したエマルション
      1. α-ゲルの生成と物性
      2. 保湿作用にすぐれたクリーム
    3. ピッカリングエマルション
      1. 無機粉末を用いたエマルション
      2. ソフトマターを用いたエマルション
    4. 液晶を用いた高内水相W/Oエマルション
    5. ナノエマルション
      1. 分散法によるナノエマルション
      2. 凝集法によるナノエマルション
    6. 巨大エマルション
  4. エマルションの評価方法
    1. エマルションの物性評価方法
    2. エマルションの構造解析
    3. エマルションの経時安定性の評価
  5. 質疑応答

講師

  • 岡本 亨
    コスメスクリプトコンサルティング
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年11月28日〜12月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/2 各国化粧品規制の解説/検索手法と申請・登録・届け出書類作成のポイント オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/7 化粧品・医薬部外品製造時の微生物制御及び適切な試験・評価技術 オンライン
2025/10/10 洗浄剤処方設計の基礎と注意点 オンライン
2025/10/14 洗浄剤処方設計の基礎と注意点 オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/15 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/16 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/22 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/28 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/11/7 乳化 (エマルション) 、可溶化、ゲル化のメカニズム、乳化剤の種類と選定、安定化、その評価 オンライン
2025/11/10 化粧品の各種防腐処方設計と保存効力試験の実施 会場・オンライン
2025/11/11 化粧品の各種防腐処方設計と保存効力試験の実施 オンライン
2025/11/11 サンスクリーン製剤開発の基礎知識と高SPF/PA・耐水性を両立させるポイント オンライン
2025/11/12 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/11/18 乳化 (エマルション) 、可溶化、ゲル化のメカニズム、乳化剤の種類と選定、安定化、その評価 オンライン