技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高速回路 (Mbps~Gbps級) の実装設計

高速回路 (Mbps~Gbps級) の実装設計

~高周波技術の基礎と展開~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、電子装置のグラウンド、シールドの基礎から解説し、その設計と実際を詳しく解説いたします。

開催日

  • 2020年3月5日(木) 10時30分16時30分

プログラム

 高速回路を搭載した最新電子機器の確実な開発に向けて、基礎となる高周波技術を把握してプリント基板/機器の実装設計技術をマスターすることを目的とします。高速回路 (Mbps~Gbps級) の設計で必要となる高周波技術の基礎をわかりやすく説明するとともに、高速回路実装設計で使える技術へ応用展開します。また、適宜事例を交えて理解度を高めたいと考えています。

  1. 高速回路設計における高周波技術の重要性
    1. 高速回路の方向性と課題
      • 高速回路の動向
      • 高速回路の難しさと解決の鍵
    2. パルス信号波形と周波数スペクトラム
      • 時間領域と周波数領域
      • パルス波形の周波数成分
      • 周波数スペクトラムの合成
  2. 高速回路設計の基礎となる高周波技術
    1. 各種部品の高周波特性
      • ストレーインダクタンス
      • ストレーキャパシタンス
      • コンデンサの並列接続での注意点
    2. 信号の伝送と分布定数回路
      • 集中定数回路と分布定数回路
      • 伝送線路の形成
      • 差動信号伝送の基本
    3. 信号の反射とインピーダンスマッチング
      • 進行波と反射波
      • インピーダンスマッチングの基本
      • 広帯域と狭帯域のマッチング回路
      • パルス信号の反射のメカニズム
  3. 高速回路 (Mbps~Gbps級) の実装設計
    1. 基板やケーブルの特性と高速信号伝送
      • 立ち上がり時間による影響
      • Mbps級高速信号伝送
        • 送端抵抗の副作用など
      • Gbps級高速信号伝送
        • 信号減衰によるジッタ発生
        • インピーダンス不連続など
      • イコライジングによる改善
      • プリエンファシスとディエンファシス
      • クロストークノイズ
    2. 伝送シミュレーション技術
      • SPICEモデルの生成
      • ジッタバジェット
      • 差動線路の差動間スキュー
    3. 基板における電源とグラウンド
      • バイパスコンデンサによるノイズ低減
      • 反共振によるインピーダンス上昇対策
    4. 基板プレーンの役割と共振の影響
      • 信号配線下の基板プレーンの影響
      • 基板プレーンの共振
      • 基板共振を防ぐガイドライン
    5. 高速信号の測定技術
      • 波形測定用プロービング
        • 高周波プローブ
        • SMA
        • アクティブプローブ
      • ネットワークアナライザ
      • 伝送線路の各部のインピーダンス測定 (TDR測定)

講師

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 50,600円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/17 伝熱の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/22 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/9/22 防水規格 (IPX) と関連規格について オンライン
2025/9/25 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ オンライン
2025/9/29 ベーパーチャンバーの高熱伝導化、設計と実装技術 オンライン
2025/9/29 5G/6G時代の高周波基板向け低誘電損失材料に対する材料設計・技術開発動向とその実際技術 オンライン
2025/9/29 次世代放熱材料の開発動向と技術課題 オンライン
2025/10/6 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/10/9 FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/15 電子・光学用ガラスの種類、選び方、使い方と評価・解析 オンライン
2025/10/17 電気・電子部品の故障・事故の対策技術と未然防止のテクニック オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/17 伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン

関連する出版物