技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車における異材接合技術のノウハウ

自動車における異材接合技術のノウハウ

~溶接・締結・接着の使いこなし術~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車のマルチマテリアル化と異材接合について基礎とノウハウを、動画を交えてわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2020年2月26日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 生産技術、材料技術の業務に携わる方

修得知識

  • 構造用素材と各種接合技術の関係性・長所と短所
  • 欧米の接合技術の実情と日本特有の課題

プログラム

 自動車の軽量化に有効な素材として、超高張力鋼板やアルミニウム合金、さらにはCFRPの採用が期待されている。これらはいずれも難接合性素材であり、さらにそれらを組み合わせるとなると、異材接合は非常な重要な要素となる。既に欧米においては異材接合技術の普及期に入って日が経つが、日本はこれからである。異材接合を知ることは溶接、機械的締結、接着の3要素を比較して学ぶことに等しい。
 本セミナーでは、これら既存技術の特徴と課題、電食対策としての使いこなし術、さらには今後実用化が期待される新技術について紹介する。

  1. 自動車の車体に用いられる素材の動向と、溶接性に及ぼす変化
    1. 鉄鋼材料
    2. アルミニウム材料
    3. 樹脂材料
  2. 接合法の分類
  3. 異材接合の一般的問題
  4. 異材接合法のメカニズム的分類
    1. 異種金属接合可否
    2. 異種金属接合のメカニズムと強度の関係
    3. 主な異種金属接合法一覧
  5. 異材接合法の種類~ (1) 機械的接合法
    1. 機械接合 両側アクセスと片側アクセス
    2. ボルト・ナット
    3. ブラインドリベット
    4. FDR
    5. SPR
    6. タックリベット
    7. メカニカルクリンチ
    8. FDS
    9. ImpAcT
    10. 機械的接合法と超ハイテン鋼板の関係性
  6. 異材接合法の種類~ (2) 機械的接合+溶接法
    1. REW
    2. New REW
    3. FEW
    4. EASW
    5. ELW
    6. RSW with punching rivet
    7. 継手形状との関係性
  7. 異材接合法の種類~ (3) 直接接合法
    1. FSW
    2. FSSW (FSJ)
    3. 制御式抵抗スポット溶接法
    4. ブレージング (ろう付け) 法
    5. 爆着
    6. 電磁圧接
    7. 摩擦圧接
  8. 異材接合法の種類~ (4) 接着
    1. 接着剤の効果と将来予想
    2. 構造用接着材の種類
    3. 接着剤の強度、剛性向上効果の一例
    4. 接着剤の施工能率
    5. 接着剤による接合点削減と設備共通化期待
    6. 接着性能に及ぼす素材の影響
    7. 接着剤活用の課題
  9. 欧州で実用化されている異材接合法の実績
  10. 電食対策
    1. 異材接合部の電食対策の基本
    2. 隔てる; 接着材併用策
    3. 覆う; シール剤
    4. 皮膜処理
    5. 各種電食対策法の実験例
  11. 従来接合法の課題
    1. 性能、適用範囲
    2. コスト
  12. 実用化が期待される新異材接合法の紹介
  13. 今後の展望
  14. 総括

会場

江東区産業会館

第4展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/13 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/17 拡散接合の基礎・最新技術動向と接合部評価の実際 オンライン
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/21 半導体デバイスの異種材料集積に向けた常温・低温接合技術と光・電子デバイスの高度化 オンライン
2025/2/26 拡散接合の基礎・最新技術動向と接合部評価の実際 オンライン
2025/2/26 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/28 情勢変化・駆動源変遷に対応する自動車熱マネジメント技術の現状 オンライン
2025/3/5 レーザ加工技術の基礎と応用技術 オンライン
2025/3/6 超音波接合の基礎とアルミ・異種金属接合への応用 東京都 会場・オンライン
2025/3/7 自動運転用各センサの特徴・役割とセンサフュージョンの最新動向 オンライン
2025/3/10 エンジン排気CO2回収技術の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/3/11 Sm-Fe系磁石の特性向上、焼結技術とモーターへの応用 オンライン
2025/3/14 半導体デバイス製造に用いられる接合技術の基礎と異種材料集積化に向けた常温・低温接合技術の最新動向 オンライン
2025/3/17 炭素繊維、CFRPリサイクルの分離、再生技術、各種応用、評価解析 オンライン
2025/3/25 パワー半導体接合における銀焼結接合材料の開発と機械特性の評価 オンライン
2025/3/27 「接着接合」の基本的な考え方、信頼性評価および耐久性試験について オンライン
2025/3/27 欧州ELV規則案の解説と自動車、家電分野のプラスチックリサイクル技術動向 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/9/20 金属の接合と異種金属接合への応用
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/6/28 GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望