技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2025年3月17日 10:00〜11:50)
2050年に実現を目指しているゼロエミッションな社会では、プラスチックや炭素繊維等の有機材料は循環利用が原則となり、原料となるの炭素源は空気中の二酸化炭素と考えられている。本講演では、最新の有機材料の循環利用技術を解説し、その課題を検討する。
(2025年3月17日 12:50〜13:50)
(2025年3月17日 14:00〜15:00)
リサイクルされた炭素繊維基材から複合材料を成形する技術について、現在の技術動向をふまえて説明する。特にリサイクル炭素繊維の不織布基材に熱可塑性樹脂を含浸させてCFRTPを成形する技術研究について詳しく紹介する。
(2025年3月17日 15:10〜17:00)
これまで炭素繊維強化プラスチック (CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics) は、軽量化による燃費の大幅な向上が期待される航空機に使われてきた。2010年代に入ってからは、様々な電子機器を装備した高級車や、大量の蓄電池を積んだ電気自動車などの軽量化のためにも使われるようになった。また、最近では大型の洋上風力発電のブレードにも使用され始めた。大型の風力発電設備では、従来使用されていたガラス繊維は、ブレードの自重を支えられないからである。その結果、炭素繊維 (CF) は最近5年間で約2倍の生産量となり、それに伴って使用済みCFRPおよびCF生産工程廃材も大幅に増加している。また、CFを用いた輸送機器は軽量化でき燃料は節約できるが、CFを製造する際には長時間高温で焼成するため、多量のエネルギを必要とし、環境影響評価 (LCA) の結果では環境によい材料ではないとされる。長距離を走る商業用輸送機器でのみ効果が得られるという東京大学の高橋らの試算がある。その対策としては、使用済みの輸送機器から回収したCFを、同種の輸送機器に再利用することが最良の方法としている。
本セミナーでは、国内並びに国外におけるCFRPのリサイクル技術の最新動向を紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/17 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 | 東京都 | 会場 |
| 2025/11/28 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
| 2025/11/28 | ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 | オンライン | |
| 2025/12/1 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
| 2025/12/4 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
| 2025/12/8 | ゼロカーボン時代のプラスチックのリサイクル | オンライン | |
| 2025/12/10 | 使用済みリチウムイオン電池からのレアメタルの分離、回収技術 | オンライン | |
| 2025/12/15 | ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 | オンライン | |
| 2025/12/19 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
| 2026/1/15 | 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) を基礎から徹底解説 | 東京都 | オンライン |
| 2026/2/17 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン | |
| 2026/2/18 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/7/17 | 世界のリサイクルPET 最新業界レポート |
| 2024/6/24 | EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル |
| 2024/5/30 | PETボトルの最新リサイクル技術動向 |
| 2024/2/29 | プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術 |
| 2023/12/15 | 欧州のリサイクル 総合分析 |
| 2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
| 2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
| 2023/4/6 | 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証 |
| 2022/12/31 | 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術 |
| 2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
| 2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
| 2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
| 2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
| 2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
| 2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 |
| 2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版) |
| 2021/7/28 | プラスチックリサイクル |
| 2021/6/4 | CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 |
| 2020/12/25 | CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用 |
| 2018/11/19 | 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来 |