技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の設計・物性制御とバイオ応用への技術展開

スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の設計・物性制御とバイオ応用への技術展開

~スマートポリマーの最新動向、作成方法、再生医療・DDS・診断応用まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、外部環境変化に応答してその性質を変化させる刺激応答性高分子 (スマートポリマー) の設計、解析およびその新たな応用に関して解説し、診断・治療など特に医療・バイオ分野への可能性について最近の研究例を解かりやすく詳解いたします。

開催日

  • 2019年12月19日(木) 13時00分16時30分

修得知識

  • スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の基礎
  • スマートポリマーの分類
  • スマートポリマーの設計法
  • スマートポリマーの物性評価法
  • スマートポリマーの医療分野での応用例

プログラム

 スマートポリマーとは、外部の刺激に応答してその性質を変化させるユニークなポリマーの総称で、温度応答性、pH応答性、光応答性などが知られている。IoTやAI、あるいはSociety 5.0といった国内外の動向に伴ってスマートポリマーに関する研究数は近年爆発的に増加している。本セミナーでは、スマートポリマーの基礎から物性評価、応用まで幅広く紹介する。

  1. スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の紹介
    1. 分類
    2. 歴史
    3. 原理
  2. スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の設計
    1. ポリマー合成
    2. ゲル
    3. 粒子
    4. ファイバー
    5. 表面
  3. スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の応用
    1. 再生医療
    2. DDS
    3. 診断
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 荏原 充宏
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) スマートポリマーグループ
    グループリーダー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,800円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 東京都 会場
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/28 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/8/28 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/28 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/28 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/8/28 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/28 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 オンライン
2025/8/28 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/28 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/8/28 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/8/28 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント オンライン
2025/8/28 医療用粘着剤・テープの開発に学ぶ皮膚適合性と薬事対応の勘所 オンライン
2025/8/29 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/8/29 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/29 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン

関連する出版物