技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品・医薬部外品における安定性試験と自社基準設定のポイント

化粧品・医薬部外品における安定性試験と自社基準設定のポイント

~加速試験 / 過酷試験 / 光安定性試験 / 品質リスクマネジメント~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、化粧品・医薬部外品における安定性試験について基礎から解説し、剤型ごと・メイク類ごとの安定性試験や品質管理について学んでいただきます。

開催日

  • 2019年9月26日(木) 12時30分16時30分

修得知識

  • 処方設計段階での品質予見
  • 品質管理における、実質的試験方法と自社基準の設定

プログラム

 化粧品・医薬部外品 (以下化粧品等と略す。) は、製造されてから消費者が使い終わるまでのライフサイクル (開発、製造、流通、使用の各段階) において、たとえば倉庫内での保管、物流配送、小売り店舗あるいは家庭における保存などにおいてその品質が保たれる必要がある。使用性、効能などでどんなに優れた化粧品等であっても、実際に流通した際にその途中で容易に変質するようでは化粧品等として失格である。このような品質劣化のトラブルを防ぐため温度、湿度、光、振動などの影響を受けてどのように経時変化するかをあらかじめ明らかにする目的で安定性試験がある。化粧品等の安定性試験としては、新有効成分配合医薬品に適用される「安定性試験ガイドライン (2003年6月、医薬審発第0603001号) 」や「安定性データの評価に関するガイドライン (2003年6月、医薬審発0603004号) などの医薬品の安定性試験ガイドラインに準拠して長期保存試験、加速試験、苛酷試験等が行われ、外観変化、臭い変化、物性変化、使用性変化などの有無について各々のデータが収集されている。また2018年2月にはISO/TR18811「Cosmetics_Guidelines on the stability testing of cosmetic products」が発出されている。
 化粧品等を製造時の原料の安定性と製品の保管状況での製品の劣化、変色等の予測を安定性試験から外挿し、安定性試験の概要を習得することで、市場の流通、消費の段階で安定した製品を製造する方法を考察したい。

  1. 近年の回収事例/クレーム対応
  2. はじめに – 安定性試験のガイドライン – 安定性試験は品質の何を見ているか
    1. 特性値の変化と許容範囲
    2. 保管条件 (販売される国、地域、高温から低温)
    3. 保存期間およびチェック時期
    4. チェック項目 (特性値)
      • 原料
      • 製品
      • 容器
  3. 安定性試験のデータの考察と外挿
    • 明確な品質の変化とは
  4. ISO/TR18811「Cosmetics_Guidelines on the stability testing of cosmetic products」のポイント
  5. 化粧品・薬用化粧品の安定性試験のポイント
    1. 長期保存試験
    2. 加速試験
    3. 過酷試験
    4. 光安定性試験
    5. 輸送試験
    6. 振動試験
    7. 落下試験など
  6. 剤型別 品質管理 のポイント
    1. 化粧水・美容液
    2. クリーム・乳液
    3. ファンデーション
    4. 口紅
    5. ネイルカラー など
  7. 品質リスクマネジメントについて
    1. 基本的な考え方
    2. 参考品の保管
    3. 安定性モニタリング
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/26 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/26 はじめての品質対応 オンライン
2025/8/26 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/27 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/8/27 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 ポカミスゼロの現場をつくる23の対策と実践法 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 業務ですぐ活用できる品質工学 (タグチメソッド) 入門 オンライン
2025/8/28 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/8/29 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/8/29 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/9/1 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/16 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン