技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品品質担保のための製造管理とトラブル防止策

Excelを用いた実習つきで体験しながら学ぶ

化粧品品質担保のための製造管理とトラブル防止策

~安全性・安定性まで考えた製造現場の仕組みづくりとは~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き デモ付き

概要

本セミナーでは、化粧品の研究開発から製造に至るまでの微生物管理の考え方、手法、ノウハウを伝授いたします。

開催日

  • 2019年8月19日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 品質トラブルの対応知識
  • 継続改善の手順 (QCストーリー) の理解と応用
  • タグチメソッドの理解と応用
  • 化粧品工場の衛生問題対策
  • 化粧品生産技術の習得 (実験計画法とパラメータ設計,QbDの取り組み)
  • 生産工程管理 (SPC) の手順と改善 (オンラインフィードバック制御)

プログラム

 化粧品は美の世界観を演出するツールとして、規制の範囲内で自由に設計することができるが、同時に「安全性」と「安定性」を確保することが求められる。つまり、化粧品の製造販売が目指すのは「魅力的品質」であり、守るのは「当たり前品質」といえる。
 化粧品の品質は「処方」と「工程」で成り立っている。設計が悪ければ製造工程管理を十分行っても市場品質は確保できない。市場クレームの約80%は設計由来ともいわれている。2005年の製販分離制度により、製造業者の役割は「製造品質」の確保となった。「設計品質」と「市場品質」の責任は製造販売業者の役割となった。ISO22716 (化粧品GMP) は製造品質の維持を目的としており、設計品質、市場品質の向上を目指していない。
 今回、微生物汚染による自主回収体験をもとに、化粧品製造業者向けに、継続改善としてのQCストーリー、工程管理として許容差設計、オンライン工程管理を、トラブル防止策として品質工学のパラメータ設計手法を活用したリスクマネジメントについて講義する。リスクマネジメントの活用は簡単ではないが、運用は技術者の資質によるところが大きい。だから、疑似体験としてのセミナーが必要になる。
 有事の際の対応力は平時の訓練により向上する。常に問題意識をもって3現主義を実践することが大事である。

  1. はじめに
    1. 日本品質はどこへ
    2. 重要なのは品質を支える人材の育成
    3. 原点に帰って日本品質を再構築する
  2. 化粧品とは
    1. 化粧品の定義
    2. 化粧品に求められるもの
    3. 化粧品製造業者と製販業者の関係
      • GMPとGQPの守備範囲
  3. 化粧品製造管理と品質管理
    1. 私の実体験
      • 微生物汚染による自主回収の体験談
    2. ISO22716 (化粧品GMP) の概要
      • 製造管理と品質管理の手順
    3. 継続改善としてのQCストーリー
      • JIS Q-9024 (継続的改善の手順及び技法の指針) の手順
    4. 是正と予防 (CAPA) の重要性
      • 再発防止は上位概念に登って汎用性を確保
    5. 問題解決型QCストーリーの疑似体験
      • 口紅の品質改善を目指して
  4. 統計的考え方
    1. 変動の分解
      • データを平均と標準偏差に分解する
    2. 検定と推定
      • 帰無仮説と対立仮設,95%信頼区間
    3. 平均値の差の検定
      • 「乾燥小じわを目立たなくする」を例に
    4. 実験計画法の概要
  5. 元配置と2元配置
    1. 相関と回帰
      • 「父親の身長と息子の身長」を例に
  6. タグチメソッドの基礎
    1. 望目特性のSN比
      • ばらつきと平均値の同時解析
    2. 動特性のSN比
      • 入力と出力の関係を最適化する
    3. 直交分解
      • 信号の効果と誤差の影響
  7. パラメータ設計手法
    1. パラメータ設計の考え方
      • 源流での品質最適化 (QbD) を目指して
    2. パラメータ設計の具体例
      • パラメータ設計を疑似体験しよう
    3. パラメータ設計演習
      • 自分で解析してみよう
  8. 許容差設計とオンライン品質管理
    1. 損失関数
      • コストと品質の関係
    2. 許容差設計の具体例
      • 機能限界と許容限界
    3. オンライン工程管理
      • フィードバック制御の具体例
  9. 品質リスクマネジメント
    1. 品質システム
      • ICH Q-10の考え方
    2. 品質リスクマネジメントの手順
      • リスクアセスメント~リスクレビュー
    3. リスクアセスメントの具体例
      • リスクアセスメントシートを作ろう
    4. リスクマネジメントの難しさ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)

持参物

  • Excelが使用できるPC
    ※当日は講師のデモも行います。持参されなくても問題ございません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/7 海外当局によるGMP査察への準備と対応 東京都 オンライン
2024/6/7 治験薬GMPの基本要件と実践のポイント オンライン
2024/6/7 試験部門 (QC) におけるデータの電子化とインテグリティ対策 オンライン
2024/6/7 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2024/6/7 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み オンライン
2024/6/10 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2024/6/10 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2024/6/10 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2024/6/11 失敗事例から学ぶGMP教育訓練とクオリティカルチャー オンライン
2024/6/11 CO2分離回収技術に関連したプロセスおよびコスト計算の基礎と実例 オンライン
2024/6/11 電子実験ノートの導入とR&Dデータ共有・利活用ノウハウ オンライン
2024/6/11 分析法バリデーションにおける改訂ICH Q2, Q14の動向 オンライン
2024/6/11 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/6/11 非無菌製剤製造時の清浄度を考慮した品質管理と査察を意識した留意点 オンライン
2024/6/11 PIC/S GMP Annex I改定セミナー オンライン
2024/6/12 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるGCTP省令等ハード・ソフトの要求事項及び手順書を含むドキュメントの作成 東京都 会場・オンライン
2024/6/12 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2024/6/12 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/6/12 品質管理の基礎 (2) オンライン
2024/6/13 エンジニアのための実験計画法とExcel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2017/5/31 スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック
2016/9/9 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)