技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年5月15日 10:00〜12:00)
CMOSセンサの撮像性能が早や成熟期に到達した。一方で用途がViewingから車載カメラなどSensingへと拡大する。そこでCMOSセンサの開発軸が性能進化から、機能進化へと転換を始めた、一方で撮像システムではImagingがComputingと融合し、Cognition (認知) へ機能進化を始めている。
本講ではまず、CMOSセンサの理論限界に迫る性能成熟の状況、そして残された課題を解説し、突き進む機能進化の現状を展望する。その挑戦を“光子の持つ全情報を撮像する”と表現する向きもある。次いでCMOSセンサの追い落としを狙う新しいイメージセンサ、赤外線センサ、新概念のセンサ等の開発動向を紹介する。
次に撮像システムの進化について解説する。ひとつはComputational Imagingという撮像機能進化、例えばスマホ性能を進化させるSensor Fusionや 3D Imagingがそれである。もうひとつはComputer Vision。それが高度化著しいカメラモジュールとともに機器に組み込まれて視覚に頭脳を付加し、IoT時代のEmbedded Visionとなる。曰く、“カメラのカンブリア爆発”である。
(2019年5月15日 12:45〜14:45)
スマートフォンなどに搭載される小型精密カメラレンズの材料としては、高屈折率・低複屈折材が不可欠である。本講座では、レンズ用途に適応し得る、高屈折率・低複屈折特殊ポリカーボネート樹脂について、分子設計からその構造を明らかにしつつ、主要光学特性の屈折率・アッベ数と複屈折に焦点を当てて解説する。また、レンズにおける特性評価についても述べ、一例を紹介する。
(2019年5月15日 15:00〜16:30)
ウェーハレベルオプティクスはスマートフォン等のカメラモジュールに採用されている他、今後様々な光学センサーへの応用が期待されている。本講座では、ウェーハレベルオプティクス製造に用いられるナノインプリント技術の概要についてご紹介すると共に、各プロセスの詳細およびEVGの各種装置について解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/18 | 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 | オンライン | |
2025/8/19 | 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 | オンライン | |
2025/8/19 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン | |
2025/8/19 | ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/21 | 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/8/21 | 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 | オンライン | |
2025/8/22 | ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 | オンライン | |
2025/8/22 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/25 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/26 | エポキシ樹脂 2日間総合セミナー | オンライン | |
2025/8/26 | 光学用透明樹脂の基礎と応用 | 東京都 | 会場 |
2025/8/26 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/8/26 | 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 | オンライン | |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/27 | 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 | オンライン | |
2025/8/27 | 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/20 | 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御 |
2012/12/5 | スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/12/5 | スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/5 | 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/5 | 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/1 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ |
2012/9/27 | 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策 |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/13 | '13 一次電池・二次電池業界の実態と将来展望 |
2012/5/28 | 微量ガスの高感度分析方法 |
2012/3/9 | フォトレジスト材料の評価 |
2011/12/27 | 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |
2011/1/20 | コンタクトレンズ 技術開発実態分析調査報告書 |