技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法

めっき従事者のための

熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、めっきについて基礎から解説し、各種顕微鏡・分析法の原理・使用・解釈方法からウィスカ発生・成長のプロセスや対策指針まで、分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2019年2月4日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 主に表面処理・実装・エレクトロニクス・金属材料などの研究開発、品質管理に携わる若手~中堅の技術者

修得知識

  • めっき膜形成の基礎
  • 各種顕微鏡・分析法の原理・使用・解釈方法
  • めっき膜ならびに界面構造の観察・分析方法
  • 密着不良解析技術

プログラム

  1. 水溶液の熱力学
    1. イオンと電子
    2. 自由エネルギー
    3. 反応と自由エネルギー変化
    4. 酸化・還元反応
    5. 電子と電位
    6. Nernst の式
    7. 電池
    8. 電位 – pH 図
    9. 電解めっき
    10. 無電解めっき
  2. 金属材料の熱力学
    1. 純金属と合金
    2. 純金属の自由エネルギー
    3. 合金の自由エネルギー
    4. 状態図
    5. 結晶構造
    6. 相と界面
    7. 微細構造
    8. 拡散・変態・析出・再結晶
  3. 微細構造観察方法
    1. 光学顕微鏡
    2. 電子線の発生・検出
    3. 走査電子顕微鏡
    4. 集束イオンビーム
    5. 透過電子顕微鏡
    6. 特性X線分光
    7. 電子分光
    8. 試料作製
  4. 結晶構造・方位解析方法
    1. 波と回折
    2. X線回折
    3. 電子線回折
    4. 回折強度と結晶構造
    5. 結晶方位・異方性解析
  5. 微細構造・密着性評価例
    1. 銅基板上すずめっき膜からのウィスカ発生
    2. アルミニウム基板上すずめっき膜の密着性とウィスカ発生
    3. アルミニウム合金上無電解ニッケル – りんめっき膜の密着性
    • 質疑応答

会場

大阪産業創造館

5F 研修室C

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/2 バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/8 ベーパーチャンバー、薄型ヒートパイプの設計、性能と応用 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/17 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 オンライン
2025/9/19 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2025/9/25 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/29 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/10/1 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/22 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 愛知県 会場
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2018/12/31 電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/6/30 マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/21 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/6/1 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール
2010/6/24 リチウムイオン電池技術
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書