技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法

めっき従事者のための

熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、めっきについて基礎から解説し、各種顕微鏡・分析法の原理・使用・解釈方法からウィスカ発生・成長のプロセスや対策指針まで、分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2019年2月4日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 主に表面処理・実装・エレクトロニクス・金属材料などの研究開発、品質管理に携わる若手~中堅の技術者

修得知識

  • めっき膜形成の基礎
  • 各種顕微鏡・分析法の原理・使用・解釈方法
  • めっき膜ならびに界面構造の観察・分析方法
  • 密着不良解析技術

プログラム

  1. 水溶液の熱力学
    1. イオンと電子
    2. 自由エネルギー
    3. 反応と自由エネルギー変化
    4. 酸化・還元反応
    5. 電子と電位
    6. Nernst の式
    7. 電池
    8. 電位 – pH 図
    9. 電解めっき
    10. 無電解めっき
  2. 金属材料の熱力学
    1. 純金属と合金
    2. 純金属の自由エネルギー
    3. 合金の自由エネルギー
    4. 状態図
    5. 結晶構造
    6. 相と界面
    7. 微細構造
    8. 拡散・変態・析出・再結晶
  3. 微細構造観察方法
    1. 光学顕微鏡
    2. 電子線の発生・検出
    3. 走査電子顕微鏡
    4. 集束イオンビーム
    5. 透過電子顕微鏡
    6. 特性X線分光
    7. 電子分光
    8. 試料作製
  4. 結晶構造・方位解析方法
    1. 波と回折
    2. X線回折
    3. 電子線回折
    4. 回折強度と結晶構造
    5. 結晶方位・異方性解析
  5. 微細構造・密着性評価例
    1. 銅基板上すずめっき膜からのウィスカ発生
    2. アルミニウム基板上すずめっき膜の密着性とウィスカ発生
    3. アルミニウム合金上無電解ニッケル – りんめっき膜の密着性
    • 質疑応答

会場

大阪産業創造館

5F 研修室C

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/27 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/28 断熱材料の利用 / 開発の肝心要 オンライン
2025/2/28 精密バー塗布技術の基礎・応用 東京都 会場
2025/3/3 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/3/5 表面張力駆動流 (マランゴニ対流) に関する基礎知識と濡れ性、表面張力の解説 オンライン
2025/3/5 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散・応用 オンライン
2025/3/7 濡れ現象の基礎と計測 オンライン
2025/3/11 フィルムラミネート加工技術の基礎と実際 オンライン
2025/3/11 ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障 オンライン
2025/3/12 基板放熱による熱設計のポイントと対策 オンライン
2025/3/13 電気化学反応・電極反応のメカニズムと電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 オンライン
2025/3/13 「濡れる」現象の本質理解 オンライン
2025/3/13 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/3/14 測定・評価技術から取り組む薄膜の剥離・密着性の改善と制御 オンライン
2025/3/14 表面のぬれ性制御と評価技術 オンライン
2025/3/17 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/19 EV・HEV車載機器における冷却技術の基礎と対策事例 オンライン
2025/3/19 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 オンライン