技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新規事業テーマの発掘とその進め方

新規事業テーマの発掘とその進め方

~社内外技術の活用、テーマ設定の仕方、破壊的イノベーション、新規事業の立ち上げ方~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年11月7日(水) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 富士フイルムにおける新規事業創出の取り組み

(2018年11月7日 10:00〜11:30)

 富士フイルムは、人々の健康や環境などの社会課題の解決につながるソリューションへと繋げていくことが企業課題であると捉え、 共創によるにイノベーションを起こしていく場である、Open Innovation Hubを開設、運営している。 これは開かれた世界で未知のニーズ・シーズと組み合わせることが不可欠であるとの考えからである。 富士フイルムグループの基盤技術・コア技術と、それらを活用した材料・製品・サービスを社外のビジネスパートナーに示し、 志を共有することで新たな価値を“共創”する拠点である。そこに至る第二の創業の背景、活動内容などを紹介する。

  1. 富士フイルムの概要と第二の創業
  2. 第二の創業を支える「融知・創新」活動による新たな価値創造
  3. 「融和創新」を実現する社内外コミュニケーションの重要性
  4. Open Innovation Hub 開設の背景
  5. Open Innovation Hubの取り組み (具体的事例)
  6. 課題
    • 質疑応答

第2部. リコーにおける自社技術の見極めと新規事業テーマ創出の仕掛け

(2018年11月7日 12:15〜13:45)

 世界発のコンシューマー向け全天球カメラ”THETA”を事例として、新規事業創出のプロセスや考え方を紹介します。 コアとなる技術は社会トレンドと保有技術のマッチングを考え、競争力を担保するために単一技術ではなく複数技術 の融合領域と設定しました。その際、技術の継続性、事業進化の可能性を意識しました。 事業創出に関しては、新規事業に典型的な組織や実行する人の課題を提示し、それを越えるための考え方や実行する 人に求められる資質について言及します。

  1. 自社技術の見極め
    1. R&Dマーケティング
    2. 融合領域
    3. 進化のスペース
  2. 新規事業創出の仕掛け
    1. テーマ設定のアウトライン
    2. 新規事業開発のありがちなパターン
    3. 機能組織の壁を破れ
    4. テーマ設定の考え方
    5. マーケティング
    6. 求められるスキル・経験
    7. チーム
    • 質疑応答

第3部. 積水化学工業における破壊的イノベーションの取組み

(2018年11月7日 14:00〜15:30)

 企業が成長を続け、魅力ある企業であり続けるためにはイノベーションは必須である。 一方で、イノベーションを成功させることはなかなか難しく、 特に破壊的イノベーションとなれば、その成功確率は限りなく低い。 どう考え、どう進めているか、試行錯誤ではあるが 積水化学での破壊的イノベーションの取組みについて事例を交えて紹介してみたい。 またイノベーションの創出において、 「企業の社会的価値向上の考え方」「CTOの役割」「創造人材」についても持論を述べてみたい。

  1. 持続的イノベーションと破壊的イノベーションについて
  2. 破壊的イノベーションが何故必要か
  3. 破壊的イノベーションを推進する組織・体制
  4. 破壊的イノベーションを成功させるためには
  5. Need to Do への挑戦
  6. 積水化学における事例紹介
  7. 破壊的イノベーション推進上の課題
  8. CTOの役割
  9. 創造人材
    • 質疑応答

第4部. コニカミノルタの新規事業の建て付けのご紹介

(2018年11月7日 15:45〜17:15)

 持続成長に向けて様々な事業の参入撤退を体験したコニカミノルタが、長い歴史の中で培ったコア技術を、差別化技術として新規事業開発に活かしてきた事例をご紹介します。

  1. コニカミノルタのご紹介
  2. 長い歴史の中で培ったコア技術を新規事業の差別化要素として事業開発を促進
  3. 新規事業を立ち上げる上での肝
  4. コニカミノルタが実現したサイバーフィジカルシステム
  5. 失敗を繰り返しながら顧客提供価値を提供
    • 質疑応答

講師

  • 小島 健嗣
    富士フイルム 株式会社 経営企画本部 イノベーション戦略企画部
    シニアエキスパート
  • 大谷 渉
    株式会社リコー スマートビジョン事業本部
    執行役員 / 事業本部長
  • 上ノ山 智史
    積水化学工業 株式会社
    取締役 専務執行役員 全社研究開発管掌
  • 三浦 雅範
    コニカミノルタ株式会社 産業光学システム事業本部 QOLソリューション事業部
    QOLソリューション事業部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/5/24 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2024/5/29 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2024/5/30 未来予測による新規研究開発テーマ創出の仕方 オンライン
2024/6/5 生成AIと自社データの連携によるアイデア創出と研究プロセスの変革 オンライン
2024/6/5 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/6/7 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/6/7 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/6/17 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント オンライン
2024/6/20 自社技術の洗い出しと新規事業創出方法 オンライン
2024/6/21 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/7/3 自社技術の洗い出しと新規事業創出方法 オンライン
2024/7/5 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/7/10 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/7/23 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン

関連する出版物