開発段階に応じた原薬製造パラメータ設定/許容値幅検討と変更管理・変更逸脱事例
~製法変更を避ける商用生産を想定したスケールアップ前の確認実験~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2017年4月28日(金) 10時30分
~
16時30分
修得知識
- 医薬品の開発と原薬開発の関係
- 各開発段階での多発する変更部分、考え方
- 変更と逸脱の関係
- スケールアップ検討の注意点、実験方法、パラメータの考え方
- 製造場所、設備の変更に伴う問題点、そこから予想されるリスク
プログラム
原薬のスケールアップ検討は医薬品の開発では避けられない部分であり、必ず変更が伴う部分である。検討の最終目的は商用生産にあり、商用生産が始まればその後の製法変更は登録情報の変更が伴うため困難となるケースが多く、製法変更はできる限り避けたい部分である。このような問題を避けるため、スケールアップ前の小実験で商用生産を想定した種々の確認実験を行う必要がある。
本セミナーでは各開発段階の変更事例を説明し、さらに実例をもとに変更の考え方、個々のプロセスの考え方、スケールアップ実験のポイント、パラメータの設定の仕方を説明する。
- 医薬品 (原薬) の開発とスケールアップ
- 変更と変更管理について
- 変更管理に関する法的規制
- 承認事項の軽微な変更の範囲
- 変更管理の手順
- 原薬製造プロセスのパラメータと、逸脱、変更の関係
- 原薬の重要品質特性について
- 原薬に求められる具体的な規格項目
- 原薬の品質特性に影響を与えるおそれのあるプロセスとパラメータの確認と注意点
- 晶析工程
- 乾燥工程
- その他 (温度、時間、pH、撹拌効率)
- パラメータの設定の仕方、設定するための効率的な実験方法
- パラメータの許容値幅の考え方、設定、管理方法 (実例をもとに)
- 開発段階に応じた変更管理の考え方 (実際の経験を例に)
- 開発初期 (開発化合物の探索~前臨床試験用原薬の製造)
- 最初のスケールアップで確認される問題点。
- 製法、パラメータの変更、同等性の考え方。
- 結晶多形、不純物プロファイル等の考え方について
- その他
- 臨床試験段階 (臨床試験用原薬の製造)
- 不純物プロファイルの考え方、その対応策
- 結晶多形の考え方
- 製造設備の変更と原薬の同等性評価
- 原薬、中間体製造の委託先の変更に伴う問題点、注意すべきポイント
- その他
- 申請段階 (フェーズⅢ (後期フェーズⅡ)
~プロセスバリデーション~商用生産開始)
- 製造設備の変更と原薬の同等性評価
- 原薬、中間体製造の委託先の変更、注意すべきポイント (製造監査、立会いのポイントについて)
- 技術移転の留意点
- その他
- 商用生産開始後
- コストダウン、原料メーカーの変更
- 製造を繰り返すことで見えてくる新たな問題点、課題。
- その他
- 逸脱について
- 逸脱の事例 (自然災害、人為的なミス等) とその対応策
- 根本原因の調査、是正措置、予防措置
- その他
- その他
講師
丸橋 和夫 氏
株式会社 三和ケミファ
医薬品事業部
統括本部長
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。