薬物投与によって変化しやすい臨床検査値・異常と因果関係考察フロー
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2017年4月25日(火) 13時00分
~
16時30分
修得知識
- 肝臓への影響を示す検査値変動
- 腎臓への影響を示す検査値変動
- 胆道系障害や溶血性障害による黄疸
プログラム
生体に取り込まれた薬物のすべては、薬効を現した後は必ず排泄されなくてはならない。投与された薬物の代謝・排泄される速度が速すぎれば薬効が示される時間が短く、遅すぎれば蓄積して有害作用が出現する。このため医薬品の開発では、体内に取り込まれ薬効を示した後、適切な速度で代謝排泄される形態を目指す。取り込まれた薬物の多くは、主に肝臓で代謝され水溶性の化合物として排泄される。そのため薬物投与はそれ自体肝細胞に負荷となり、投与が過剰であったり、中間代謝物が次の段階に進まず蓄積するような場合には肝細胞にダメージを与える。薬物の中には、腎尿細管を直接傷害するものも多い。また、薬物が直接あるいは生体成分と結合することでアレルゲンとなり、皮膚症状や溶血を引き起こすこともある。
本研修では、肝細胞の傷害マーカー、肝機能障害マーカー、腎尿細管傷害マーカー、腎機能障害マーカー、溶血データそれぞれの出現機構を、症例を交えて学習し、検査値異常が示す身体異常を正しく評価することを目的とする。
- 序 代表的な薬物副作用症例の検討
- 薬物の代謝と排泄機構
- 肝臓への影響を示す検査値変動
- 軽度の肝細胞ダメージの場合、肝機能は低下していないがAST,ALT,LDHが高値となる。
- 真に肝機能障害が起きた場合の検査値変動とは何か。
肝機能を反映する項目にはアルブミン、コリンエステラーゼ、凝固因子、ビリルビン、アンモニアなどがある
- 腎臓への影響を示す検査値変動
- 糸球体障害による検査値異常
- 間質障害での検査値異常:β2ミクログロブリン、NAG
- 胆道系障害や溶血性障害による黄疸
- 血中ビリルビン
- 直接ビリルビン優位:胆道狭窄による
- 間接ビリルビン優位:溶血 または、肝細胞での抱合能低下)
- 血中胆道系酵素 (ALP. γGTPなど)
- 尿中ビリルビンとウロビリノゲンの変動は
- 溶血性副作用の機序。血管内溶血と血管外溶血時の検査値変動の特徴。
- 血中ハプトグロビン濃度
- 尿ヘモグロビン
- ヘモジデリン
- 網赤血球数
まとめの症例検討
- 質疑応答・名刺交換
講師
福地 邦彦 氏
昭和医療技術専門学校
特任教授 / 医師
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
:
20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。