技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
治験の品質を確保するためのクオリティマネジメント (QM) 活動として、品質的な問題や逸脱による影響と適切な対応を理解することによって、未来の運用に対する予防的アプローチと起こった問題に対する対処的なアプローチの両者の視点からその解決策を解説する。
ICH-E6の改訂に伴った国内のGCP省令 (JGCP) ガイダンスの改訂 (補遺) では、治験におけるクオリティマネジメント (QM) が大きく取り上げられ、今後、治験依頼者によるQM活動が治験を運用する上で重要な課題となる。そのために治験依頼者は治験のQMを理解し運用することによって、2018年施行が予想されるGCP省令 (JGCP) ガイダンスの改訂 (補遺) の対策を早急に実施しなければならない。
ここでは、前半で治験おけるQM概念の解説と問題点の分析を行い、後半で想定される具体的なリスクや問題事例に対する運用を解説することによって、Issue/逸脱とCAPAマネジメントの実践的な運用知識の習得をねらう。
発行年月 | |
---|---|
2010/11/29 | FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応 |
2010/11/25 | EDC適合性調査と医療機関事前対応 |
2010/8/20 | 3極GMP査察対応シリーズ |
2010/5/27 | CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門 |
2010/4/20 | 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析 |
2009/11/30 | eCTD (基礎から応用まで) |
2009/8/20 | コンピュータバリデーション |
2009/6/5 | 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応 |
2009/2/23 | 社内監査の手引き |
2009/2/10 | 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座 |
2008/10/23 | 実践ベンダーオーディット実施の手引き |
2007/3/16 | 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書 |