技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ヒトの触感知覚メカニズムから測定手法、統計手法の選び方、実際の製品への応用事例まで詳説いたします。
(2017年3月21日 10:00〜11:20)
(2017年3月21日 11:30〜12:50)
材料の触感設計のためには、触感の背後にある物理的因子を明らかにすることが必要である。
それぞれの触感を定義づける物理モデルの構築とそれを材料設計に生かした例について紹介する
~「ざらざら/ふわふわ」から「好き嫌い」まで~
(2017年3月21日 13:30〜14:50)
触感は我々が外界を認識する際に重要な役割を果たすが、視覚や聴覚に比べて定量化が難しい。
本講演では触感を表す様々な形容詞を階層的に捉えることによって、物体表面の物理量からヒトが感じる触感を推定する手法を解説する。
(2017年3月21日 15:00〜16:20)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/23 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/27 | 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 | オンライン | |
2025/9/29 | 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/30 | 製品音の快音技術 |