技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ファーマコヴィジランス (PV) 体制構築と安全性情報交換契約 (SDEA) ・Global Vendor管理

グローバル要求に対応するための

ファーマコヴィジランス (PV) 体制構築と安全性情報交換契約 (SDEA) ・Global Vendor管理

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月25日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 中小の製薬会社のPV担当者
  • PVで課題を抱えている方
    • 社内PV組織が構築途上であり、提携会社等の欧米の製薬会社 (QPPV等) からの要求の対応に苦慮している方
    • 海外との対応の比重も大きくなってきているが、これからのグローバル化に大きな不安がある方
    • PVの予算に限りがあるなか、会社の要求も多い。外注等を活用していきたいが今一つ不安がある。どのような選択肢があるかを把握したい方
    • PVを含む社内監査の担当だが、PV業務の全体像を把握したい方
    • これからグローバルの舞台で活躍したいが、アドバイスが欲しい方
    • 今後の自分のキャリアに対し、一度じっくりと考えてみたい方

修得知識

  • PV機能の役割・責任分担:機能をどこにどのように置くか、誰を責任者にするか
  • 日本当局のscopeより遥かに広いscopeへの理解とその対応

プログラム

第1部 グローバル要求に対応するためのファーマコヴィジランス (PV) 体制構築・対応とグローバル化での生き残り

~PV機能の役割・責任分担 :機能をどこにどのように置くか、誰を責任者にするか~

(2017年1月25日 10:30~13:00)

  1. 日米欧 (及びアジア) のPV仕組み
    1. 欧州のQPPVと日本の総括製造販売責任者・安全管理責任者との比較
    2. PV機能の役割・責任分担-以下の機能をどこにどのように置くか、誰を責任者にするか?
      • Individual Case Safety Report (ICSR)-医学専門家による評価体制との関連
      • 社内Drug Information対応部署等からも含めた安全性情報収集機能
      • WebsiteやSocial Network Service (SNS) からの安全性情報収集機能
      • (Global) Literature Search
      • Medical Information
      • Post-marketing Studies, Interventional/Non-interventional Studies
      • Clinical Trials
      • (Global) PV Database (英語版)
      • PBRER (PSUR) /DSUR
      • Signal Detection とRMP
      • Label Management・Regulatory Communication (CCSI/CCDS)
      • Audit-PV部門だけのAuditと関連部署、関連会社のAudit体制
    3. Inspection対応-Corrective Preventative Action Plan (CAPA)
  2. PV周辺対応・課題-社内関連部署、関連会社との対応
    1. Global Clinical Database (国際誕生日からの全ての臨床試験の情報を網羅したデータベース)-DSURとの関連
    2. PV Agreement
    3. Global SOP
    4. Quality Management
    5. BCP, BRP
    6. 人材育成必要時に即時提示できる予備 (追加) のSOP・マニュアル準備の重要性
    7. PV Training
    8. PVでのキャリアパス
  3. コスト対応PV組織
    1. 外注対応
      • 派遣社員、契約社員、CRO外注比較
      • 丸ごと外注について
      • Off-share対応について
    2. PV組織モデル
  4. 海外との交渉について-サラリーマン38年の経験から
    1. 海外出張と海外との電話・TV会議
    2. 英語力について-nativeと渡り合うにはどうするか
    3. 英語でのpresentationの秘訣 (20回にわたる海外での英語でのプレゼン経験から)
    4. 一つの試み (Multi-national Business Instituteでの経験)
  5. 結論とまとめ
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 安全性情報交換契約 (SDEA) とControlすべきGlobal Vendor およびAudit

~日本当局のscopeより遥かに広いscopeへの理解とその対応~

(2017年1月25日 13:00~16:30)

 安全性管理業務は変わりつつある。かつての安責は個別症例報告の品質に眼を向け、MedDRAコーディングや因果関係の判定を得意とする専門家であった。今や、安責の責任はEUのQPPVに近いものになりつつある。個別症例報告の品質は受託しているCROの責務になり、委託企業の責務は委託業務が法令に則り確実に行われる様、契約が出来て居る事および実行されて居る事の確認である。中心になるのは安全性情報交換契約 (SDEA) であり、これらCROを中心とするVendorの管理 (Control) である。最近のVendor管理はこれまでとは思いもつかないところまで広がりつつあり、また品質保証部の協力も欠かせないものとなっている。
 本講演では日本当局のscopeより遥かに広いscopeがある事をご理解頂き、御社の対応を完全なものとして頂きたい。
 日本の製薬企業のPV契約、その核心をなすSDEAにはあまいものが多く、思わぬところで問題に突き当たっている企業さんが多い。海外の協業他社から、Audit費用を請求される例などその好例であろう。
 本講習では安責やPV部門がカバーすべき契約が企業のグローバル化と伴に拡大している事に注意喚起する事を狙いとしている。

  1. PVが関係する契約には各種 – 契約の分類とPV契約
    1. (親となる) 基本契約
    2. 共同開発契約
    3. 共同販売およびlicensing
    4. 卸との契約
    5. 委託生産
    6. 購入契約と提供
    7. Service Level Agreement
    8. Business Service Providerとの契約
    9. PV業務の委託に関係する契約
    10. 非営利団体との契約
  2. PV契約において留意すべき事項 – 基本的事項
    1. 契約のscope
    2. 基本契約書Mater Agreement との関係
    3. “Global Safety Database”への言及
    4. QPPVと安責の責任範囲
    5. カバーすべき地域、消費者、製品
    6. 契約の開始と終了
    7. 遵守すべきregulation
    8. 用語の定義
  3. Safety Data Exchange Agreement (SDEA)
    1. 個別症例報告の扱い
    2. 文献検索
    3. 医学辞書の扱い
    4. 医学的情報提供をどうするか?
    5. 集積報告の扱い
    6. 定期会合の開催
    7. シグナル検出
    8. 当局からの問合せ対応
    9. 当局の措置に対する対応
    10. RSIへの対応
    11. PASSや観察研究、臨床研究
    12. Mater Fileの責任をどうするか?
    13. 契約Partner の人員
    14. 遵守状況のevidence要求、KPI
    15. 監査
    16. 当局の査察
    17. 個人情報
    18. 係争とその解決
    19. 契約の更新
    20. 外注の扱い、下請け契約
    21. 署名
  4. 契約の品質を如何に保持するか
    1. 法的順守、契約の遵守
    2. 品質保持の方法
    3. 質問票による方法
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 山内 眞也
    大塚ホールディングス 株式会社
    顧問
  • 岩岡 貞樹
    ロックヒルコンサルティング
    代表

会場

連合会館

4F 404

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/21 相場観をふまえた医薬品ライセンス契約とライセンスフィー設定の課題 オンライン
2025/1/22 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/1/22 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/22 無菌医薬品の滅菌選択順位の考え方と無菌性保証における無菌試験の限界、並びにパラメトリックリリースの推奨 オンライン
2025/1/23 基礎から学ぶ原薬の製造プロセス変更時の留意点と同等性評価のポイント オンライン
2025/1/24 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/1/24 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/1/24 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 東京都 会場・オンライン
2025/1/24 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/1/27 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/1/27 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/27 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Aコース: 製造・品質試験/分析編) オンライン
2025/1/27 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/1/28 遺伝子治療薬の開発・薬事戦略と承認取得 オンライン
2025/1/28 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/1/29 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/1/29 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装