技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

周辺視目視検査法の理解と導入方法

周辺視目視検査法の理解と導入方法

~製造現場における目視検査の課題の解決に向けて~
大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年9月9日(金) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 眼の仕組み
  • 見逃しの原因
  • 欠陥の見え方・見方
  • 良好な健康状態の維持方法

プログラム

 周辺視目視検査法は単なる検査効率向上のための検査法ではありません。人は何か異変が生じると特段、意識することなく瞬時にその異変に気づく機能を有しています。周辺視目視検査法は人が有するこの機能を論理的に目視検査に適応させる方法であり、その目視検査を長時間にわたって安定的に維持させることができる方法でもあります。
 本セミナーではこの周辺視目視検査法を理解し、検査員と共に確実に現場に導入していくにはどうするべきかについて説明します。特に、導入を検討する際には、現在の検査方法のどこに問題であるかを知ることが必要です。そこで、検査員の検査動作のどこに注目すべきかを説明した後、周辺視と中心視に対する理解を深め、周辺視目視検査法の導入を確実に進めていくポイントと導入の効果について説明したします。
 最後に、目視検査の課題の解決に当たっては検査の自動化とのコラボレーションが必要であることを説明するとともに、周辺視目視検査法の普及のための感察工学研究会の取組みを紹介します。

  1. 周辺視目視検査法の理解
    1. 匠級検査員の作業からの気付き
    2. 検査員に対する不適切な指導
    3. 違いはなぜ瞬時にわかるのか
    4. 明暗の知覚
    5. 周辺視目視検査法のポイント
  2. 周辺視目視検査法に興味を持ったらまず確認すること
    1. 周辺視・瞬間視での目視検査となっているかどうかの判断
    2. 健康状態の確認
  3. 導入現場の絞込みと効果測定のための現状把握
    1. 目視検査動作が主な現場の選択
    2. 作業内容の把握
  4. 目視検査動作改善のための環境の変更
    1. 照度の変更
    2. リズムの生み出し
  5. 周辺視目視検査法導入の効果
    1. 作業動作・作業姿勢の変化
    2. 検査時間の短縮
    3. 健康状態の変化
  6. 目視検査と検査自動化のあるべき姿
    1. 目視検査と検査自動化のコラボレーション
    2. 目視検査員の育成
    3. 感察工学研究会の取組み

会場

ドーンセンター

4F 大会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/12 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/2/14 外観目視検査の正しい進め方と精度向上すり抜け防止の具体的手法 東京都 会場・オンライン
2025/2/14 なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法 オンライン
2025/2/17 未然防止のためにFTAを効率的に使いこなすポイント 東京都 会場・オンライン
2025/2/17 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン
2025/2/17 蓄積された技術と故障物性に基づく高信頼性電子機器の開発・製造 オンライン
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/18 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 オンライン
2025/2/19 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/19 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/19 医薬品製造設備におけるクリーンルームの基礎と空調設備の設計・維持管理 オンライン
2025/2/20 実践疲労強度設計 オンライン
2025/2/26 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2025/3/5 医薬品製造設備におけるクリーンルームの基礎と空調設備の設計・維持管理 オンライン
2025/3/6 事例を中心とした異物混入の分析・原因解明技術 オンライン
2025/3/7 実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで オンライン