技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

感性データマイニングによる感性分析技術と活用法

感性データマイニングによる感性分析技術と活用法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月23日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 どのようなデザインの製品がユーザに好まれるのかを分析し、新たな製品開発に活用する技術として、感性データマイニングが注目されています。
 本セミナーでは、実践的な感性データマイニング手法について、基礎理論から応用まで、分析事例を交えてわかりやすく紹介します。
 ユーザの感性を探るための官能評価の基本的な手法から、ユーザの印象を階層化して分析する手法を概説するとともに、ファジィ理論、進化計算、機械学習などのソフトコンピューティング技術を用いた感性分析のテクニックと、深層学習や対話型進化計算などの最先端技術を商品開発に活用する方法についてお話しします。

  1. 感性情報分析とソフトコンピューティング技術の基礎
    1. 感性情報分析の目的と手段
    2. アンケート調査と集計
    3. 感性データマイニングとソフトコンピューティング
    4. 曖昧なデータを取り扱うファジィ理論
    5. 進化計算手法による感性ルールの最適化
    6. ニューラルネットワークによる感性の推測
  2. ソフトコンピューティング技術を用いた感性データマイニングの実際
    1. ユーザが何に注目しているのかを探る
    2. アンケートからの感性ルール抽出
    3. 決定木による感性データマイニング
    4. 分析事例の紹介
    5. 分析結果の活用法
    6. 遺伝的アルゴリズムによる感性ルール作成手法
  3. 新たな製品開発へ~機械学習活用法~
    1. ニューラルネットワークによる感度解析
    2. ユーザの好みを自動的に探るデータマイニング手法
    3. 対話型進化計算による製品のレコメンド
    4. 感性検索エージェントを用いた対話型進化計算
    5. 深層学習による製品特徴の自動抽出
    • 質疑応答

講師

  • 徳丸 正孝
    関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/19 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/2/20 音による故障検知および故障予知 オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編・後編) オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編) オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/21 ニューラルネットワークを用いた三次元モデリング/自由視点画像生成 オンライン
2025/2/25 AI・LLMの学習時間短縮と性能、回答精度向上 オンライン
2025/2/26 エンジニアのための「シーズ起点型デザイン思考」 東京都 会場
2025/2/26 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/2/26 マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用 オンライン
2025/2/27 多目的最適化の基礎と問題解決への応用 オンライン
2025/2/27 医薬品CMC・製造におけるAI・機械学習・データ活用の課題と導入のポイント オンライン
2025/2/28 人間工学の基礎と製品開発への適用 オンライン
2025/3/4 マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用 オンライン
2025/3/5 官能評価の基礎とアンケートの作り方 オンライン
2025/3/5 Pythonプログラムにおける高速化と大容量データの扱い オンライン
2025/3/7 エッジAIの実現に向けた課題、展望と産業応用事例 オンライン
2025/3/7 スペクトル・イメージデータへの機械学習の応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化