技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

農業用フィルムの破れ、劣化対策と応用技術

農業用フィルムの破れ、劣化対策と応用技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月22日(月) 11時00分 17時20分

プログラム

第1部 生分解性農業用フィルムの形状崩壊制御技術

(2016年8月22日 11:00〜12:10)

 母材である生分解性プラスチックに対して、ホタテ貝殻由来のカルシウム化合物微粉末を改質材として複合化させることで、形状崩壊・分解速度をコントロールすることができる。
 併せて、農作物の育成に悪影響を及ぼす土壌酸性化の抑制にも役立つ生分解性農業用マルチフィルムの開発とその実用化を目指しており、現在までに得られている研究成果を中心に平易に解説する。

  1. 何故、この技術が必要なの?
  2. 生分解性農業フィルムの現状と問題点
  3. 母材の選定と性質
  4. 改質材の選定と性質
  5. 母材と改質材による複合フィルム
  6. 加水分解試験
  7. 土壌埋設試験
  8. 複合化によるフィルム形状崩壊の加速メカニズム
  9. 複合化による土壌酸性化の抑制メカニズム
  10. 今後の展開と課題
    • 質疑応答

第2部 農業と発電を両立する光透過型フィルム状有機薄膜太陽電池の開発

(2016年8月22日 13:00〜14:20)

 現在、我が国では少子高齢化に伴う農業従事者の減少やTPP問題の渦中にある一方で、22世紀に向けた世界情勢を視野に入れて考えてみると、人口爆発によるエネルギー・環境・食糧問題など、深刻な状況に直面していくことが予想される。そのような情勢を受けて、農林水産省が農地に太陽光発電施設を設置するための運用方針を条件付きで示したことを皮切りに農地を利用した太陽光発電技術である「ソーラーシェアリング」への期待が高まっている。しかしながら、農地に設置した太陽光パネルの陰による農作物への悪影響など農作物生産者にとって課題が多いのが現状である。
 本講演では、上記課題解決に向け、農作物栽培に必要な太陽光を透過する有機薄膜太陽電池を用い、農作物栽培に悪影響を与えることなく太陽光発電を行う「ソーラーマッチング」という新たなコンセプトと実証実験結果について紹介する。

  1. 現状及び背景
    1. 世界の情勢 (地球温暖化と人口爆発)
    2. 国内の状況 (少子高齢化とTPP問題)
    3. 農業と工業の連携強化による研究開発戦略
  2. 農作物栽培に必要な光
    1. 太陽光スペクトル
    2. 光合成作用スペクトル
  3. 農業用光透過型有機薄膜太陽電池
    1. 色の選択性、柔軟性を活かしたフィルム状太陽電池
    2. 農業資材としての太陽電池開発
  4. 農業と発電を両立する「ソーラーマッチング」の実証例
    1. 屋外栽培の例:ビニールハウス内でのトマト栽培
    2. 屋内栽培の例:水耕栽培での葉物野菜栽培
  5. 今後の課題
    1. 施設園芸での展開
    2. 圃場への展開
    • 質疑応答

第3部 農業用ポリオレフィンフィルム向け添加剤の効果と応用例

(2016年8月22日 14:30〜15:50)

  1. 高分子材料の劣化と安定化
    1. 高分子の劣化
    2. 添加剤の種類と効果
  2. 高分子材料の熱酸化劣化と添加剤
    1. 高分子材料の熱劣化を抑制する添加剤
    2. フェノール系酸化防止剤
    3. リン系酸化防止剤
  3. 高分子材料の光酸化劣化と添加剤
    1. 高分子材料の光酸化劣化
    2. 光酸化劣化を抑制する添加剤
    3. 紫外線吸収剤 (UVA)
    4. ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS)
  4. 農業用ポリオレフィンフィルムにおける安定化事例
    1. 光安定化を中心に
  5. まとめ
    • 質疑応答

第4部 ハイドロメンブレンを用いたフィルム農法 (アイメック)

(2016年8月22日 16:00〜17:20)

 太古から今日まで、人類に食料を提供して来た農業は人口の急増などに伴い、より高い生産効率が求められている一方で、地球温暖化による水不足・土壌劣化などにより生産効率はむしろ低下しているとも言える。一方、人類に利便性を提供して来た工業は今日、ますます発展しているように見える。この差は基礎素材として農業では太古から今日まで土と水しか使われていないのに対して、工業では太古の石器から今日の半導体に至るまで、絶えず進歩していることに、起因していると考えている。
 よく言われる諺「破壊者は業界の外からやって来る」に習って、私どもは農業界で長年使われてきた土と水を工業で進歩して来た膜とハイドロゲルによって置き換えるという冒険をしたところ、植物はそれに良く反応すると同時に新しい機能も獲得したことには正直、驚いたと同時に工業界より無限の可能性が見えた。

  1. フィルム農法 (アイメック) 開発のきっかけ
  2. ハイドロメンブレンの果たす役割
  3. フィルム農法 (アイメック) のシステムとグリーンハウスは安価
  4. 土が不要で水と肥料のロスがゼロ
  5. 高品質化による高収益性
  6. 栽培対象はフルーツトマトなどの高品質果菜類
  7. 不毛の地でも農業が可能
  8. 世界特許技術
  9. フイルム農業 (アイメック) 事業の今後の展開
    • 質疑応答

講師

  • 木村 隆夫
    宇都宮大学 大学院 工学研究科 物質環境化学専攻 有機高分子研究室
    教授
  • 渡邊 康之
    諏訪東京理科大学 工学部 電気電子工学科
    准教授
  • 根岸 由典
    株式会社ADEKA 樹脂添加剤本部 樹脂添加剤開発研究所 添加剤研究室
    室長
  • 森 有一
    メビオール株式会社
    代表取締役社長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/30 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 オンライン
2025/1/31 フォトレジスト材料の基本的な構成構造、材料設計および高感度化 オンライン
2025/1/31 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/1/31 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/1/31 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/1/31 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/1/31 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/3 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/4 薄膜作製の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/2/5 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/2/6 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン
2025/2/7 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/2/7 カーボンニュートラル時代のプラスチック入門 オンライン
2025/2/7 高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用 東京都 会場
2025/2/12 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書