技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

将来市場を見据えた自社保有技術の価値評価と応用展開の考え方

将来市場を見据えた自社保有技術の価値評価と応用展開の考え方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年1月21日(木) 10時00分17時00分

プログラム

 日本のモノづくり企業に必要とされるのは、「他社と同じことをする」ことではなく、他社とは違うことを行い、既存事業と並ぶ第二・第三の柱となる収益率の高い事業を創出することにあると、多くの方が既にお気づきです。そのためには、現在保有する“自社技術の新たな使い方”が起点となるのであり、そのための自社技術を再評価する視点の変更が重要となります。
 この“視点変更”のヒントは、目線を会社 (既存事業) の外に向けることによって見えてくる社会の様々な変化にあります。この変化を評価できれば自社技術を活かすべき市場機会は必然的に見えてきます。
 今回の講演では、自社が保有する技術を活かすための評価と、それによって戦略的に“新しいことをする”ために必要な知識と心得についてお話いたします。

  1. 新しいことをするための技術的強みの評価
    1. 自社技術の棚卸と評価
      1. ユーザー目線で評価すれば真の技術的強みが見える
      2. 視点を変えて自社技術の強みを再評価する
      3. 自社技術を分解して棚卸する
    2. 技術的強みを活かす市場機会の見極め
      1. 時間軸という市場機会を測る物差し
      2. 社会の変化を見極める
  2. 新規事業開発の戦略
    1. 市場開拓戦略
      1. 不慣れな市場・業界を知る
      2. 最初のターゲット市場選定が新規事業開発の成否を分ける
      3. 技術を活かす市場を見極める
    2. オープン・イノベーション
      1. オープン・イノベーションの要諦は自力の明確化にあり
      2. 他社から技術を導入する
      3. 技術以外に他社から得られるもの
      4. 知的財産戦略によって未来を見据える
      5. 他社技術の進化を戦略に盛り込む
  3. 新規事業テーマの評価
    1. 技術面からの評価
    2. ビジネス面からの評価
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/23 費用対効果評価 (日本版HTA) の基礎と実践 オンライン
2025/10/24 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/24 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 オンライン
2025/10/28 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス オンライン
2025/10/29 市場の潜在ニーズの見つけ方と製品アイデア・テーマの発想プロセス オンライン
2025/10/29 ChatGPT業務効率化講座 オンライン
2025/10/30 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/10/30 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン