技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

コアシェル型マイクロカプセルの基礎と応用展開

実際の応用分野とコアシェル型微粒子の調製例について解説する

コアシェル型マイクロカプセルの基礎と応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、コアシェル型微粒子の調製法のイロハから応用展開まで、文献に見るコアシェル型微粒子の調製例と実際を解説いたします。

開催日

  • 2015年10月23日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • マイクロカプセルに関連する技術者
    • 医薬品
    • 化粧品
    • 食品
    • 農薬
    • 接着剤
    • 芳香剤
    • 感熱紙
    • 感圧紙
    • 電子ペーパー など

修得知識

  • マイクロカプセル調製法の基礎
  • コアシェル構造のマイクロカプセルの調製法
  • コアシェル型マイクロカプセルの自己修復材への応用例

プログラム

 コアシェル型微粒子の基礎的事項として、調製法、シェル材種とコア材種の組合せによる構造、機能などについて平易に説明する。そして、最近の文献における実際の応用分野とコアシェル型微粒子の調製例について紹介する。

  1. コアシェル型微粒子の基礎
    1. コアシェル型微粒子の分類
    2. コアシェル型微粒子の機能
    3. コアシェル型微粒子の調製法
  2. コアシェル型微粒子調製の実際
    1. 懸濁重合反応による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成のメカニズム
    2. 界面重縮合反応による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成のメカニズム
    3. in-situ重合反応による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    4. ソープフリー重合による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    5. シード重合反応による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    6. 界面反応による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    7. ゾルゲル反応による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成のメカニズム
    8. 液滴合一による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成のメカニズム
    9. 相分離による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    10. ヘテロ凝集による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    11. Pickeringエマルション重合による調製法の実際
      • 反応系の実例とコアシェル構造形成メカニズム
    12. その他特殊な装置によるコアシェル微粒子調製の実際
  3. コアシェル型微粒子の調製と応用例
    1. 相変化物質のマイクロカプセル化と潜熱蓄熱技術への応用
    2. 刺激応答性コアシェル型微粒子の調製とDDSへの応用
    3. コアシェル型微粒子の自己修復材への応用
    4. コアシェル型微粒子の情報記録材への応用
    5. 精油含有マイクロカプセルの調製
    6. 食品・化粧品分野におけるコアシェル型マイクロカプセルの調製例
  4. 最近の文献
    1. ハイブリッドマイクロカプセル調製
    2. 特殊装置を利用したコアシェル型マイクロカプセルの調製例
    3. その他

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/26 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 塗料・塗膜 (塗装系) の基礎と塗装欠陥 (発生メカニズムと対策、評価技術) 東京都 会場
2025/8/27 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/8/27 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/8/28 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/8/29 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/12 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/16 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン