技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

振動発電における発電効率向上技術とセンサーネットワークへの応用

振動発電における発電効率向上技術とセンサーネットワークへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、圧電MEMS技術を用いた高効率振動発電素子の開発、振動エナジーハーベスタの開発、エナジーハーベスタの設計と実際、エネルギー・ハーベスティングを活用したセンサーネットワークについて解説いたします。

開催日

  • 2015年10月16日(金) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 振動発電の応用が考えられる製品の技術者
    • 自動車
    • 電子機器
    • 機械
    • エネルギー
    • 電子部品
    • 携帯電話 など
  • 振動発電に関連する技術者
  • 振動発電で課題を抱えている方

修得知識

  • 圧電MEMS技術を用いた高効率振動発電素子の開発
  • 振動エナジーハーベスタの開発
  • エナジーハーベスタの設計と実際
  • エネルギー・ハーベスティングを活用したセンサーネットワーク

プログラム

1. 圧電MEMS技術を用いた高効率振動発電素子の開発

(2015年10月16日 10:00〜11:20)

  1. 振動発電の基礎
  2. 圧電MEMS振動発電素子の特徴
  3. 圧電MEMS振動発電素子の応用範囲
  4. 解析モデルの構築
  5. 主な圧電体薄膜の説明と比較
  6. 圧電体薄膜の材料開発技術
  7. 圧電体薄膜の評価技術
  8. BiFeO3薄膜の紹介
  9. 圧電MEMS振動発電素子の試作例とその特性
  10. 振動発電素子の評価方法
  11. 振動解析に基づいた有効電気機械結合係数の評価
  12. 高効率化・高出力化に向けた取り組み
  13. 今後の展望と課題
    • 質疑応答

2. 高性能エレクトレットおよびそれを用いた振動エナジーハーベスタへの開発

(2015年10月16日 11:30〜12:50)

  1. ギャップクロージング方式を採用した振動エナジーハーベスタの提案および開発
  2. ナノポーラスSiO2を用いた高耐熱性エレクトレットの作製および評価
  3. 無機/有機ナノコンポジット材料を用いたエレクトレットの作製および評価
    • 質疑応答

3. シリコンMEMSエレクトレットエナジーハーベスタの設計と実際

(2015年10月16日 13:35〜14:55)

静電型エナジーハーベスタとしてエレクトレット型を取り上げ、その原理から設計・最適化方法、評価方法までをまとめて学んでいただく

  1. エナジーハーベスタとは
    1. 方式、原理、特徴と市場動静
  2. 静電 (エレクトレット) 型振動式エナジーハーベスタ
    1. 原理、構造
    2. 設計方法
      1. ばねーマス系
      2. 等価回路
    3. 作製方法
      1. エレクトレット荷電
      2. MEMSプロセス
    4. 評価方法
      1. 光学的計測
      2. 電気的計測
  3. まとめ
    • 質疑応答

4. エネルギー・ハーベスティングを活用したセンサーネットワークの開発と振動発電技術への期待

(2015年10月16日 15:10〜16:30)

  1. はじめに
  2. エネルギーハーベスティング技術
    1. 適応領域と種類
    2. エネルギーマネジメント技術
  3. M2Mセンサネット技術
    1. センサネットシステム
    2. 低電力化方式
  4. エネルギーハーベスト適用事例
    1. 太陽光、熱、振動発電
    2. センサネットへの適用事例
  5. 今後の課題
    • 質疑応答

講師

  • 吉村 武
    大阪府立大学 大学院 工学研究科 電子・数物系専攻 電子物理工学分野
    准教授
  • 鈴木 昌人
    関西大学 システム理工学部 機械工学科
    准教授
  • 藤田 孝之
    兵庫県立大学 大学院 工学研究科 電子情報工学専攻
    准教授
  • 木下 泰三
    新世代IoT/M2Mコンソーシアム
    理事

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/12 次世代太陽電池 (有機薄膜、ペロブスカイト) の基礎・課題・技術動向 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/18 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/27 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2025/3/31 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2025/4/4 燃料アンモニアの政策動向と技術開発動向およびアンモニア利用の新規合成ガス・合成燃料製造技術 オンライン
2025/4/10 水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2021/7/16 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2021/4/30 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート
2021/2/19 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/11/13 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2020/9/18 2020年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/5/22 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/19 2020年版 スマート住宅市場・技術の実態と将来展望
2020/1/24 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2019/11/15 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2019/4/19 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望