技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電子装置のグラウンドとシールド

電子装置のグラウンドとシールド

~システムから装置・基板まで (設計と実際)~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、電子装置のグラウンド、シールドの基礎から解説し、その設計と実際を詳しく解説いたします。

開催日

  • 2015年7月15日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • グラウンドの基本
  • グラウンド接続の基本
  • シールドの基本

プログラム

  1. 電子装置のグラウンド
    1. グラウンドとは
      1. グラウンドとアース (大地接地)
      2. 大地接地の役割
      3. 電子装置でのグラウンドの役割
      4. 電子装置グラウンドの種類 (FG. SG, ACG) とポイント
    2. グラウンドの基本
      1. 共通インピーダンスによるノイズ誘導 (導電誘導)
      2. コモンモードリジェクション比
      3. 1点グラウンドと多点グラウンド
      4. パワー回路におけるグラウンド
    3. グラウンド接続の基本
      1. システムのグラウンド
      2. 装置におけるグラウンド
      3. 基板のグラウンド (グラウンド変動,エミッション,伝送線路のグラウンド)
      4. 外部信号線のグラウンド
    4. 混成グラウンド
      1. 高周波のみグラウンド接続方式
      2. 低周波のみグラウンド接続方式
      3. 混成グラウンド適用法
    5. グラウンドに関する事例
      1. グラウンド間ノイズによるデータ異常発生事例 (システム・ケーブル)
      2. EMI規格適合への対策事例 (装置)
      3. シールド処理によるEMI低減 (装置・基板)
      4. 装置間グラウンド電位差による誤動作対策事例 (システム・基板)
  2. 電子装置のシールド
    1. シールドとは
      1. シールドの役割
      2. シールドの種類 (静電シールド,磁気シールド,電磁シールド)
    2. シールドの基本
      1. ノイズの発生と空間結合
      2. 波動インピーダンスとは
      3. 波動インピーダンスとシールドの関係
    3. 静電シールド
      1. 静電シールドの原理
      2. 静電シールドの適用上のポイント
    4. 磁気シールド
      1. 磁気シールドの原理
      2. 磁気シールドの適用上のポイント
      3. 磁気シールドの実測例 (装置)
    5. 電磁シールド <その1>
      1. 発生源近傍での電磁シールドの原理
      2. 適用上のポイント
    6. 電磁シールド <その2>
      1. 電磁波に対する電磁シールドの原理
      2. 適用上のポイント
    7. シールドに関する事例
      1. 電磁波に対するシールド効果測定例 (装置)
      2. ディジタル回路から微小アナログへの誘導対策 (装置・基板)
      3. 静電気ノイズ強化事例 (システム・装置)
      4. シールド強化による計算機システムのEMI低減事例 (システム・装置)

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,000円(税別) / 61,560円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 ガラス基板の開発動向と表面処理、破壊の抑制 オンライン
2025/4/16 電子機器における防水設計の基礎と実践技術・テクニック 2日間 オンライン
2025/4/16 電子機器における防水設計の実践テクニック (上級編) オンライン
2025/4/17 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/18 塗装の加速劣化試験方法と劣化評価・寿命予測技術 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/23 電子基板・半導体などの熱対策技術 オンライン
2025/4/24 AI、MI、機械学習、データサイエンスなどを用いた半導体・電気電子分野における開発効率化、製造および品質向上への活用 オンライン
2025/4/25 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/30 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/9 設計段階から作り込む回路とプリント基板の実践的ノイズ対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 はんだ付け用フラックスと実装不良の原因と対策 オンライン
2025/5/16 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 電磁界シミュレータで学ぶ高周波技術の基礎 東京都 会場
2025/6/2 EMC設計入門 オンライン
2025/8/25 EMC設計入門 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/6/19 2020年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/6/21 2019年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/3/29 電磁波シールド・電波吸収体の設計・開発・評価法
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2017/6/23 2017年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2014/5/30 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/25 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)