技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
新規事業を立ち上げる際や既存事業のさらなる拡大を狙う際は、外部といかに組むか、外部をいかに活用するかといったアライアンス戦略がポイントとなります。
なんでも自社でやろうとする自前主義からの脱却をしなければ、現状打破をして、飛躍的に事業を伸ばすことはできません。
外部企業との提携、すなわち、アライアンスをすることによって、新規事業立ち上げのスピードを上げ、失敗を減らし、効率よく、事業構築をすることができます。また、これまで付き合いのなかった企業を提携先にすることにより、案件の流れ (ディール・フロー) が生まれ、新たな売上を獲得することができます。さらには、閉塞した社内に新しい風を入れ、組織風土の改善をしていく突破口にもなります。
当セミナーでは、日本ではめずらしい“アライアンス (事業提携) の専門家“である冨田賢氏が、約7年で150社以上の豊富なコンサルティング経験をもとに、アライアンスによる新規事業立ち上げや売上アップのノウハウを、わかりやすく、徹底解説いたします。
アライアンス (提携) のメリットの整理、アライアンスの理論的な基礎、アライアンスのパターン (機能別、段階別、企業属性別) 、提携先の発掘と交渉、アライアンス推進の秘訣、アライアンスの相互補完モデル、アライアンスの具体的な事例など、この3時間のセミナーで、アライアンスに関する基礎知識から具体的な実践方法まで学べる内容となっています。なお、アライアンスに関する基礎知識がない方にも安心してご参加いただけます。
ベストセラーとなっている冨田賢氏の著書『新規事業立ち上げの教科書~ビジネスリーダーが身につけるべき最強スキル』 (第3刷まで増刷!) に取り上げられている新規事業の方向性の戦略立案、競合の中での戦い方、アイディア発想などについても、時間の許す限り、取り上げます。
アライアンスに関するアカデミックな基礎理論も踏まえた、実践的でエキサイティングな講演になりますので、是非、ご参加ください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/21 | よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 | オンライン | |
2025/8/21 | コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 | オンライン | |
2025/8/21 | 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 | オンライン | |
2025/8/22 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/8/22 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/22 | 今、求められるアイデア力とは | オンライン | |
2025/8/22 | 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 | オンライン | |
2025/8/25 | コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 | オンライン | |
2025/8/25 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/26 | 思考を武器に変える発想法「ユニークブレインラボ」 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 | オンライン | |
2025/8/26 | イノベーション創出に必要な視点と仕組みを徹底解剖 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | R&Dの現場で成果を出すTRIZの活用方法 | オンライン | |
2025/8/27 | 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 | オンライン | |
2025/8/27 | 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 | オンライン | |
2025/8/29 | 開発者/技術者のための発想法と実現方法 | オンライン | |
2025/9/2 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/9/3 | 新事業における技術ロードマップの作成と活用 | オンライン | |
2025/9/3 | 事業化プロデューサー養成講座 | オンライン | |
2025/9/3 | 超実践 新規事業の進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 生成AIによる業務効率化と活用事例集 |
2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2011/9/28 | 通販広告や制作、商品は作ったけどなかなか売れないとお困りの皆様 |
2005/7/28 | ビジネス力養成講座 |