技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ハラル制度、市場開発の留意点

誤解しやすい、分かり難い「グレーゾーン」を中心とした

ハラル制度、市場開発の留意点

~Q&A講座~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年4月13日(月) 13時00分 17時00分

プログラム

 日本では、イスラム教の規格に適合した「ハラル食品」がブームになっている。国内の食品市場が飽和する中で、成長を続けるイスラム諸国の未開拓の巨大な市場が魅力的に見えるからである。また、東京五輪に向けて、訪日するイスラム教徒の増加が見込まれるからでもある。しかし、ハラル食品については、いわゆる宗教ビジネスの横行にともない、多くの誤解が流布しており、ハラル認証を取得できない、ハラル認証を取得してもイスラム市場に進出できないなどのトラブルが顕在化しつつある。これらの原因はハラル制度を、宗教の制度として、正確に理解しないことにある。
 本講演では、技術者や市場開拓の担当者が、実務において、疑問に感じること、困ることを、質疑応答を中心に、正確に丁寧に説明する。

  1. 市場
    • Q1. ハラル認証を取得しないとイスラム市場に参入できないのか?
    • Q2. ハラル認証を取得すればイスラム市場に参入できるのか?
    • Q3. ハラル認証は参入する国ごとに取得しなければならないのか?
    • Q4. マレーシアで取得したハラル認証は他の国でも有効か?
    • Q5. イスラム国でない国で取得したハラル認証は有効か?
    • Q6. 日本国内でハラル認証を取得できるのか?
    • Q7. サンプルをイスラム国に持ち込むときでもハラル認証は必要か?
    • Q8. ハラル制度がないイスラム国に食品を持ち込む時はハラル認証は不要か?
    • Q9. 日本企業が、イスラム市場に進出が難しいのはハラル制度が原因か?
  2. ハラル制度と法令
    • Q10. ハラル制度と国の法令の関係はどうなっているのか?
    • Q11. ハラル制度に違反すると、どのような処分を受けるのか?
    • Q12. ハラル制度の条文はどこで入手できるのか?
  3. ハラル制度の国際的整合性
    • Q13. ハラル制度は国によりどの程度異なるのか?
    • Q14. ハラル制度の国際規格はいつできるのか?
    • Q15. なぜ、アジアでハラル制度が発達しているのか?
    • Q16. なぜ、マレーシアはハラル制度に熱心なのか?
    • Q17. ハラル制度は貿易障害にならないのか?
  4. ハラル制度の内容
    • Q18. 使用できない食材に共通の基準はあるのか?
    • Q19. 使用できない食材は今後も増えるのか?
    • Q20. 自然にあるもの、水、農産物、水産物もハラル制度の対象か?
    • Q21. すべての加工食品がハラル制度の対象か?
    • Q22. なぜ、アルコール飲料は使用できないのか?
    • Q23. 微量のアルコールが残留する食品はハラルとはならないのか?
    • Q24. 食品製造機器の洗浄・消毒用のアルコールも使用できないのか?
    • Q25. なぜ、豚は使用できないのか?
    • Q26. 遺伝子組換え大豆しか入手できない時はどうすればいいのか?
    • Q27. なぜ、屠畜に電気ショックを用いることはだめなのか?
    • Q28. 外部から購入した食材がハラルか否かわからない時はどうするのか?
    • Q29. 購入した食材がハラルでないことを知らなかった時にも責任を負うのか?
    • Q30. 機器を洗浄しても、ハラルと非ハラルの製造ラインは共用できないのか?
    • Q31. 運送会社がハラル専用車両を保有しないとハラル認証を取得できないか?
    • Q32. 社内にイスラム教徒がいないとハラル認証を取得できないのか?
  5. 国内のハラル
    • Q33. 日本にきたイスラム教徒は何を食べているのか?
    • Q34. 国内で完全なハラル食品を提供することは可能か?
    • Q35. 日本政府はハラル食品対策を講じているのか?
    • 質疑応答

講師

  • 並河 良一
    帝京大学 経済学部 経済学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 48600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/7 シナリオプランニングを活用した事業成果を生みだすロードマップの策定・実行のプロセスと具体的な手法 オンライン
2025/1/10 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/17 4Mで捉えた中国自社工場と生産委託先工場の品質管理と改善指導の進め方 東京都 会場・オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/29 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/31 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/31 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/7 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/3/28 ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン