技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車部品の耐熱、耐震動信頼性とその評価法

自動車部品の耐熱、耐震動信頼性とその評価法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載環境が要求する部品の加速寿命試験の進め方、及びそのデータの見方・解釈について、現場で構築した多くの体験を元に、実践的に解説いたします。

開催日

  • 2015年3月25日(水) 13時00分17時00分

受講対象者

  • 自動車、ハイブリッド車、電気自動車の品質・信頼性担当者、管理者
  • 自動車部品の技術者、品質・信頼性担当者、管理者

修得知識

  • 自動車の耐熱課題と対策
  • 自動車の耐震課題の対策
  • 自動車部品の設計における故障対策

プログラム

  1. 自動車の耐熱課題と耐震課題
    1. 自動車の信頼性目標と判定基準
    2. 自動車の挙動は6自由度運動
    3. エンジンルーム内における耐熱、耐震動課題
    4. 寒冷時における課題+冷暖房について
  2. 発生熱量とそれに関連する部品
    1. エンジンにおける熱発生とその伝達
    2. エンジン燃焼と摩擦熱の発生機構
    3. ピストン、軸受、動弁機構などの耐熱課題
    4. ピストンにおける伝熱システム
    5. 軸受、動弁系における摩擦熱発生
  3. 耐熱対策/冷却方式などに関して
    1. 耐熱設計の考え方
    2. エンジン内温度分布について
    3. ラジエータによる冷却とその機能
    4. 空冷式フィンなどの機能
    5. 軸受・動弁系などオイルによる冷却
    6. オイルクーラの使い方
  4. 耐震動課題とそれに関連する部品
    1. エンジンにおける発生荷重とその伝達
    2. 高精度設計&GD2の使い方
    3. ピストン、軸受、動弁機構などの耐震課題
    4. ボクサーエンジンにおける加振力事例
    5. 高面圧軸受における耐荷重設計の事例
  5. 部品設計における故障物理技術と応用
    1. 部品を故障物理モデルで捉える
    2. 限界モデルと耐久モデル
    3. 部品加わるストレスと強度モデル
    • 質疑応答

講師

  • 星 満
    星技術士事務所
    所長

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/20 品質管理におけるQC7つ道具と生成AIの融合セミナー オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/26 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/26 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/26 はじめての品質対応 オンライン
2025/8/27 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/28 ポカミスゼロの現場をつくる23の対策と実践法 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 業務ですぐ活用できる品質工学 (タグチメソッド) 入門 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/28 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/8/29 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/8/29 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/9/1 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/12 リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCDなし)
2009/5/12 リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCD付属)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/6/16 自動車のEMC対策
2008/5/25 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/5/25 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書
2006/3/10 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析
1998/6/15 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術
1997/11/1 回路部品の故障モードと加速試験
1993/4/1 はんだ接続の高信頼性化技術とその評価
1992/11/11 VLSI試験/故障解析技術