技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策

ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策

~塗布・乾燥・フィルムハンドリング~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ダイコーティングを中心に装置の選定や運転プロセスの改善にとって必要な知識、欠陥の分類と対策について解説いたします。

開催日

  • 2015年1月27日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • ダイコーティングに関連する技術者

修得知識

  • レオロジーの基礎知識
  • 乾燥の基礎知識
  • ダイコートの基礎知識

プログラム

 二次電池や燃料電池などの電極塗工やFPD用部材の製造に用いられるコーティングプロセスの中で、ウェットコーティング特にダイを用いたコーティングを中心に解説します。流体力学の基礎から展開した理論式やこれを用いた現象や最近の高速薄膜塗布拡張領域の説明、ならびに乾燥プロセスの理論とシミュレーションから説明できる現象などの例を通して、装置の選定や運転プロセスの改善などユーザーであるみなさんにとって必要となる視点や動向について概論します。また欠陥の分類と対策について一般化した形で解説を行います。
 製造現場や研究現場で実際にコーティングに携わっているエンジニアのみなさんが、経験と勘から理論によるグレードアップをするための入門として活用ください。

  1. 塗布技術入門
    1. さまざまな塗布方式の特徴と分類
    2. 塗布に関連する学会と最近の動き
    3. 塗布を理解するためのレオロジー学入門
    4. コーティングダイの流路設計とExcelによる簡易シミュレーション
    5. ダイコーティングのメカニズムとオペレーティングウィンドウ
    6. パターン塗布 =間欠塗布とストライプ塗布=
  2. 乾燥技術入門
    1. さまざまな乾燥プロセス
    2. 乾燥のメカニズム
    3. 乾燥を理解するための基礎知識
    4. 乾燥シミュレーション手法のいろいろ
  3. フィルム搬送技術入門
    1. フィルムハンドリングの力学とオイラーの公式
    2. しわのメカニズムと防止策
  4. 塗工機で発生する実際の欠陥と対策
    • 質疑応答

講師

  • 綾部 守久
    旭化成 株式会社 生産技術本部 生産技術センター 産機システム技術部
    主幹技師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/8/26 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/26 技術者のための基礎から学ぶ実験計画法講座 オンライン
2025/8/26 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/26 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と改善 (パラメータ変更) オンライン
2025/8/26 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 オンライン
2025/8/26 薬物動態解析1: コンパートメント解析 入門 (講義と演習) オンライン
2025/8/26 ウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と対策 オンライン
2025/8/27 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/8/27 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/27 フリーズドライ (凍結乾燥) 製品の生産・製造の基礎と品質安定化・評価分析のポイント オンライン
2025/8/28 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/8/28 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 流体力学 入門 オンライン
2025/8/28 ウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と対策 オンライン
2025/8/29 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/8/29 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/8/29 薬物動態解析1:コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/8/29 データサイエンスの基礎 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 ウェブハンドリング、Roll to Rollを利用した生産技術とトラブル対策
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/28 マイクロ波の工業応用 事例集
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2020/5/29 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2017/9/25 乾燥技術の基礎とトラブル対策
2015/9/1 マンガと写真でわかる初歩のシート成形
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)