技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント

凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント

オンライン 開催

配信期間

  • 2025年8月26日(火) 10時30分2025年9月24日(水) 16時30分
  • 2025年9月9日(火) 10時30分2025年9月24日(水) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年8月26日(火) 10時30分

受講対象者

  • フリーズドライに関連する医薬関連製品の技術者、品質担当者、担当者、管理者
    • 抗がん剤
    • 抗生物質
    • ワクチン
    • 注射剤 など
  • フリーズドライに関連する技術者、開発者、研究者

修得知識

  • 医薬や食品と関わる固体の物理化学知識
  • 凍結と乾燥の基礎原理、基礎知識
  • 凍結乾燥プロセスの理解
  • 凍結乾燥製品の品質安定化に必要な知識
  • 凍結乾燥の基礎知識、技術動向
  • 凍結乾燥の失敗例と対策
  • 医薬品の凍結乾燥の注意点
  • 凍結乾燥機のバリデーション実施のポイント
  • スケールアップ、サイトチェンジ技術の手法
  • プログラム最適化の手法
  • RS作成時の注意点

プログラム

アーカイブ配信 【Aコース】「凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策」

 本講座では、製剤プロセスに広く用いられている凍結乾燥法の理解に必須な基礎知識を解説します。凍結、相平衡、結晶化、ガラス化など、固体の物理化学と関わる理解からスタートし、凍結乾燥の過程で起こる様々な現象の理解を深めて貰います。これらを基礎として、凍結乾燥プロセスのなかで製品品質が変化する様々な要因について解説します。凍結乾燥製品の品質と関わる講師の研究事例を紹介し、凍結と乾燥の過程でどのようなことが起こっているのか、じっくり考察します。

  1. 凍結乾燥の理解に重要な固体の科学
    1. 溶解度と溶解度曲線
    2. 結晶と非晶質の違い
    3. ガラス転移・結晶多形
    4. 乾燥製品の物性 (ミクロ・マクロな特徴)
    5. 乾燥固体の吸湿
    6. 凍結乾燥製品の再構成 (復水性・再水和)
  2. 凍結乾燥の工程と装置
    1. 凍結乾燥と他の乾燥手法との違い
    2. 凍結乾燥のフロー図
    3. 装置概要 (医薬用装置の特徴)
    4. 凍結乾燥装置内で水はどう動くか
    5. 凍結乾燥過程の温度チャートの読み方
    6. ラボでの凍結乾燥の実施
    7. 凍結乾燥プログラムの設定
  3. 凍結乾燥過程で起こる現象
    1. 凍結過程で起こる種々の現象
    2. 過冷却現象の解除はランダムに起こる
    3. 固液相平衡図上で理解する凍結
    4. 氷晶が作るミクロ構造
    5. アニーリング操作と氷晶のミクロ構造
    6. 凍結乾燥製品の氷晶サイズの推算と分布
    7. 乾燥過程で起こる種々の現象
    8. コラプス・発泡の発生を正しく理解する
    9. 凍結乾燥製品の外観品質
  4. 凍結乾燥製品の品質の安定化
    1. 製品品質の変化は何故起こるか
    2. 品質安定化のためのアプローチ
    3. 保護物質の役割と選定
    4. 凍結乾燥条件と安定性保持
    5. バッチ凍結乾燥のランダム性
  5. 凍結乾燥製品の品質と関わる研究事例紹介
    1. コラプスの発生と再構成特性
    2. コラプスの発生と酵素活性
    3. ナノ粒子の凍結乾燥と凝集
    4. 吸湿のメカニズムと湿度管理
    • 質疑応答

アーカイブ配信【Bコース】「医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と改善 (パラメータ変更)」

 医薬品凍結乾燥の基礎知識の習得と、プログラムの条件設定の基礎知識、設備導入の要点、凍結乾燥機特有のバリデーションのポイント、スケールアップ及びサイトチェンジ技術、乾燥失敗事例とその対策方法についてと、最新の技術について説明します。また、試験・製造時の疑問点など個別の質問にも出来る限りお答えします。

  1. 医薬品凍結乾燥の条件設定の基礎知識
    1. 凍結乾燥の基礎
    2. 凍結乾燥工程と乾燥プログラムの設定項目
    3. 乾燥プログラムの設定条件
    4. 真空制御の重要性
    5. 乾燥失敗事例とその対策
    6. 特殊な製剤の凍結乾燥
      • 有機溶媒含有物
      • 縣濁系製剤
      • バイオ医薬 (高分子化合物)
  2. 設備導入の要点
    1. 医薬用凍結乾燥機システムの概要
    2. URS作成のポイント
    3. リスクマネジメントに基づいたメンテナンス
  3. 凍結乾燥とバリデーション
    1. バリデーションとコミッショニング
    2. 凍結乾燥過程に於ける制御要素とバリデーション
    3. 凍結乾燥過程工程に於ける変動要因と製品品質
    4. 凍結乾燥製品の無菌性保証、コンタミネーション対策
    5. DI対応について
  4. スケールアップ及びサイトチェンジ技術
    1. スケールアップを妨げる要因
    2. 入熱と昇華速度に関する解析
    3. 生産機へのスケールアップ実験
    4. 生産機へのスケールアップ、サイトチェンジの方法
    5. スケールアップ時の留意点
  5. 凍結乾燥の最新技術
    1. 氷核導入による結晶化
    2. TM by SR法による昇華面温度測定 (PAT)
    3. 昇華速度の不均等性の改善
    4. 密閉型チューブ式凍結乾燥機について
    • 質疑応答

講師

  • 中川 究也
    九州大学 大学院 工学研究院 化学工学部門
    教授
  • 細見 博
    共和真空技術 株式会社
    取締役 技術本部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 66,500円 (税別) / 73,150円 (税込)
複数名
: 35,000円 (税別) / 38,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 66,500円(税別) / 73,150円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 115,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間はそれぞれ2025年8月26日〜9月24日, 2025年9月9日〜24日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2025/7/11 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/14 産業洗浄とは (電気・電子部品、自動車部品などのあらゆる工業部品を対象として) オンライン
2025/7/16 産業洗浄とは (電気・電子部品、自動車部品などのあらゆる工業部品を対象として) オンライン
2025/7/18 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/23 レオロジーの基礎と粒子分散液の塗布・乾燥技術および観察・評価手法について オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/5 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 オンライン
2025/8/8 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/18 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/18 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン