技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高活性物質を取扱う設備での洗浄問題解決と作業員の安全性限界値の設定

高活性物質を取扱う設備での洗浄問題解決と作業員の安全性限界値の設定

~アメリカ/EU /ICHにおける曝露限界値~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月29日(水) 10時30分16時30分

修得知識

  • 封じ込め設備における洗浄評価
  • 洗浄しやすい設備の設計
  • 健康ベースでの曝露限界値に関する最近の動向

プログラム

第1部 高活性物質を取り扱うマルチパーパス設備における健康ベース曝露限界値を用いる洗浄評価 ~その課題と対応

(2014年1月29日 10:30〜14:30)

 最近、高薬理活性物質をマルチパーパス設備で扱う事例が増え、品質の確保上、「洗浄」が従来にも増して大きなポイントである。この場合、従来より広く用いられている洗浄評価方法と健康ベースでの曝露限界値を用いた評価方法の兼ね合いを現実的にどう見極めるかが大切になる。 加えて、洗浄バリデーションの負荷を軽減するための方策も積極的に採用していく必要がある。最近の交叉汚染防止を巡る話題についても触れる。

  1. 医薬品製造工場を取り巻く動向とその背景
    • 医薬品ニーズの変化
    • EHSの推進
  2. 高活性物質を扱うマルチプラントでの洗浄 ・封じ込め の位置づけ
    • 品質を確保するための洗浄と労働安全衛生のための封じ込め
    • 異物混入、交差汚染の要因
    • GMPと労働安全衛生 (IH) のバランス
  3. トキシコロジーの基礎
    • 用量反応曲線と閾値
    • 問題点
  4. 健康ベースでの曝露限界値
    • 曝露限界値の設定 アメリカ/ EU / ICH における曝露限界値の設定
    • 適用する場合の問題点
    • 毒性データが得られない場合の対処
    • コントロールバンディング 区分け
  5. マルチパーパス設備における洗浄残留基準
    • 各種規制、ガイドラインにおける洗浄残留基準
    • 目視検査の位置づけ スパイクテスト
    • 洗浄残留許容基準を巡るいろいろな意見
  6. 健康ベースでの曝露限界値を用いる洗浄残留基準
    • ISPE Risk-MaPPで提案されている基準
    • 具体的な数値を用いたシミュレーション
    • 考察
  7. 洗浄バリデーションに関する今後の取り組み
    • リスクベースアプローチ
    • 洗浄プロセスの管理 (プロセスバリデーション的取り組み)
    • ライフサイクル
  8. 高活性物質を扱う場合の洗浄の留意事項
    • 封じ込め設備特有の洗浄作業
    • CIPに加えてWIPの必要性
    • 封じ込め設備における分解洗浄しやすい機器
    • 洗浄負荷を軽減するための方策と事例
    • 洗浄確認方法~高度な分析機器
  9. 最近のヨーロッパガイドラインに見る動向
    • 交叉汚染防止に関する改定
  10. 洗浄しやすいマルチパーパス設備設計の概要
    • 品質阻害要因と設計面での対応
  11. FAQ
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 化学物質の暴露防止・閾値設定の基本と運用方針が及ぼす影響

(2014年1月29日 14:45〜16:30)

 化学物質の暴露防止に向けた管理手法、閾値設定や化合物の分類を概説し、管理方針が暴露防止対策、閾値設定および化合物の分類、ならびに定量的暴露評価に及ぼす影響を、事例を含め紹介する。

  1. 管理対象
    • 物質
    • 工程
    • 組織
    • エラー、事故
  2. 暴露防止の管理手法
    • ハザード管理
    • 定性的管理
    • リスク管理 (定量的管理)
    • 職業暴露限界値 (OEL) の設定と化合物の分類
  3. 事例紹介
  4. 運用上の留意点
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 島 一己
    ファルマハイジーンサポート
    代表
  • 加藤 伸明
    シミックCMO株式会社 QM本部
    EHS担当部長

会場

東京流通センター

2F 第5会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料 (1名あたり26,250円)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/24 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2025/10/24 GMP/バリデーション入門 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 GMP入門講座 オンライン
2025/10/24 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/24 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎と実務Q&A オンライン
2025/10/24 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/10/24 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (2日間講座) オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) オンライン
2025/10/27 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/10/27 半導体デバイスにおける洗浄技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/10/27 GMP/バリデーション入門 オンライン
2025/10/27 ICH Q1改定案の要求に沿った安定性モニタリングの進め方とOOS/OOT発生時の実務対応 オンライン
2025/10/27 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 医薬品開発における結晶多形・非晶質の基礎と評価法 オンライン
2025/10/28 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) オンライン
2025/10/28 半導体デバイスにおける洗浄技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/10/28 新製品開発に役立つ信頼性加速試験の理解と効率的な運用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方
2013/1/31 ヒューマンエラー対策 事例集
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌