技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品の感性価値の定量化と向上策

製品の感性価値の定量化と向上策

~消費者の嗜好に合わせた色・デザイン・触感で製品価値を向上させる~
東京都 開催 会場 開催

11月28日(木)、29日(金)の2日間にわたって開催!

開催日

  • 2013年11月28日(木) 10時00分 16時30分
  • 2013年11月29日(金) 10時00分 15時30分

受講対象者

  • 製品のデザインに関わる担当者
    • 化粧品
    • 自動車
    • 家電

修得知識

  • 官能評価を実施するための基本的な考え方
  • 感覚を定量化するためのアプローチ方法
  • 定量化ステップの具体的な応用事例
  • 商品企画に関する知識、コンセプト策定法のスキル、ソフトサイエンスの解析手法
  • 印刷+塗装を利用した相乗効果による商品性向上事例
  • 色彩を利用したマーケティングデザイン事例
  • 希少市場の積極開拓とブランド効果の利点
  • 端末におけるデザインプロセスのあり方と課題
  • カテゴリー知識
  • ポジショニング戦略
  • プライミング効果
  • メタファーの効果
  • カテゴリー・イノベーション
  • 消費者効果プロセス (AIDMA,AISAS,AITRA)
  • 感性記憶型パッケージング

プログラム

第1部 商品・製品開発における官能評価と定量化へのアプローチ

 商品企画や開発を行う際、ユーザーの感じる実感を正確に捉えることが重要になってきます。
ところが、主観による官能評価は、誰にでも取り組みやすいのですが、評価のやり方や条件設定によって被験者の回答が左右されやすいという課題も多く見受けられます。
 このセミナーでは、人間工学的な考え方を元に、官能評価の基礎的な考え方や定量化アプローチについて解説します。

  1. 人間工学概論 お客様視点での商品開発について
  2. 官能評価手法の基本
    1. 人間工学概論
    2. 評価設計、計画概要
    3. ユーザビリティ評価手法について
      • 評価の流れ
    4. モニター数の設定
      • 評価手法
      • 評価手法の使い分けについて
      • 身体・動作計測の定量化手法について
      • 筋電図、視線計測、把持圧分測定について
    5. ユーザー評価時のポイント
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 触感の定量評価手法と製品開発への活かし方

 人が触れて使用する製品の場合、消費者のみならず、製品管理においても人の経験と勘によって評価を行っている場面が多くある。人の感覚を定量的に評価する手法として、1970年代に川端・丹羽らによって紳士服スーツ地の柔らかさ、なめらかさ、ふくらみとスーツとしての良し悪しの評価を、布の力学特性と表面特性から導く方法が開発され、実際に現場で使用されたという研究がある。
 本セミナーでは、この触感の定量評価手法を基礎から解説するとともに、この方法を応用してその他の服種の織物、編物をはじめ、皮革製品、紙、不織布から成る製品などの触感にかかわる研究を紹介する。触感は、衣服であれば着心地、触って使用するものでは使い心地、シートならば座り心地などに直接かかわる感覚である。そのような複合的な心地についても触れる。

  1. 人の感覚
    1. 心地よさとは
    2. テキスタイルにおける感覚計測と評価
  2. 布の触感 (風合い)
    1. 布の触感・風合いの定義
    2. 触感の主観評価
    3. 布の特性
    4. 布の触感の定量評価
  3. 触感の定量評価方法の応用
    1. 衣料用織物
    2. 衣料用編物
    3. 皮革製品
    4. 紙・不織布製品
  4. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 CMF加飾技術の動向と“先進性・高級感”などの表現事例 ~携帯電子機器を事例として~

スマートフォンなど携帯電子機器は、機能、造形が画一化し差別化が困難となっている。また、使われ方も変化し、常時携帯する、よりパーソナルな道具となってきた。
そのため、製品を薄く軽量に仕上げるための高剛性素材技術や、良い触感の表面仕上げに加え、差別化された先進性・高級感の表現などのCMF加飾技術が必要とされている。 本講では、実際の製品例を示しながら、携帯電子製品におけるCMF加飾技術の動向および、求める製品仕様・質感の表現とCMF加飾技術との結び付きについて検証する。

  1. 携帯電子機器と環境
  2. 携帯電子機器の加飾技術の動向
    1. 軽量・薄型化
      1. 炭素繊維シートのインサート成形
      2. マグネシウム板のシャープなプレス成形
      3. めっき、蒸着が可能なマグネシウムの成形
    2. 高級感の表現
      1. 高級感とは
      2. 先端素材のイメージ
      3. 金属感
      4. 手間がかかっている加工感
      5. 磁器の質感
      6. 心地よいシボ
  3. 携帯電子機器の加飾技術の今後の動向
    1. 透明柔軟材料
    2. 触感の追求
    3. 個性化
    4. ファッション化
    • 質疑応答・名刺交換

第4部 消費者の嗜好性・感性を製品価値向上へ活かす考え方 ~実践的感性工学・デザイン評価~

 消費者の「好き」や「かっこいい」などの感性的な心理を、どのようにモデル化して、設計の知識や製品のコンセプトを策定する方法に適用するかを実践的に講義します。また、最新のコミュニケーションからの価値訴求についても言及します。

  1. 感性工学
    1. 論理と創造の関係
    2. 人間中心設計としての感性工学
    3. 感性工学の方法論
  2. デザイン評価
    1. 無自覚とデザイン
    2. 認知評価構造
    3. デザイン設計知識の獲得
    4. 区間分析とラフ集合による構造解明
    5. パッケージの事例
    6. 開発初期段階でのデザイン評価法
    7. 筆記用具の事例
  3. コミュニケーションと感性・デザイン
    1. 価値はコミュニケーションで決まる
    2. 事例・キットカット/無印良品、他
    3. 見た目の使いやすそうなデザイン
    4. 感性情報による訴求
    • 質疑応答・名刺交換

第5部 高級感・高触感のモバイル商品への落とし込み方・考え方

 134年前から「Better Products and Better service」を掲げ、通信事業を通じて人と暮らしを豊かするソリューションを提供してきたNEC。現代社会が求める機能性と人が求める感性の境界において、デザインから「視覚的と触覚に訴えるデザインの事例」をご紹介します。

  1. Nケータイ=日本電気と「気」の関係 ~社名から覚えるデザインミッション~
    • → 電気、電機、電器と様々な社名が競い合う市場において「デンキ」の意味を再確認することの大切さ。
  2. NECのケータイ、その20年の歴史変遷 ~時代を彩ったNEC製の端末たち。~
    • → 自動車電話から進化した携帯電話。その時代背景と求められたデザイン性を振り返る。
  3. クラムシェル (折りたたみ) に込められた意味 ~薄さと洗練へのこだわりデザイン~
    • → 持つ・運ぶ、文字通り「携帯」に相応しい解決策に込められたデザインメッセージの数々。
  4. 高級感の創出とデザイン戦略の導入 ~「エレガントスリム」とデザインブランディング~
    • → 日本・女性・男性のライフスタイルを見つめて生み出した薄型端末とCMFの差異化。
  5. 選択肢の創出とデザイン ~iPhone時代におけるスマホ市場の作り方とコラボレーション~
    • → マルチプルーフ「One piece」限定モデルのアプローチとサンプル事例の展示。
    • 質疑応答・名刺交換

第6部 化粧品パッケージの消費者効果 ~新カテゴリー創造のための手法「感性記憶型パッケージング」~

 日本の化粧品市場は成熟・飽和している上に、異業種からの参入も相次ぎ、競争が激化している。コミュニケーション媒体はマス宣伝に加えWEBやSNS、テレビショッピングなど多様化している。このような市場環境において、最も基本的かつ本質的でリアリティーあるコミュニケーション力を秘めている媒体として見直すべきなのが商品パッケージである。
 本セミナーではこのような観点から特に新カテゴリー商品で有効といえるパッケージング手法「感性記憶型パッケージング」について、いくつかの事例を取り上げながら紹介する。

  1. 国内市場の今
    1. 情報流通量の推移と情報爆発
    2. 情報氾濫社会における消費者行動:選択的露出
    3. 膨大な新製品・・・ヒット商品を生みにくい時代
    4. 成熟市場と商品のコモディティー化
    5. カテゴリー・イノベーションがブレイク・スルーの鍵
  2. 「置くだけで売れた」 デオドラント Ag+
    1. 殺菌消臭デオドラントという新カテゴリー
    2. 市場背景と着眼点
    3. 商品開発のポイント
    4. 発売後の反応とPOSの動向
  3. お客さまのバイアス
    1. 私たちの感覚のバイアス
    2. 現実世界と認知世界
      1. カテゴリー知識
      2. 消費者効果プロセス AIDMA、AISAS、AITRA
      3. 潜在意識下の意味ネットワーク
    3. メタファーと意味ネットワークの体感実験
    4. プライミング効果と意味ネットワークの活性化拡散
  4. Ag+が売れた理由
  5. 「感性記憶型パッケージング」とは?
  6. まとめ 今、パッケージに着目するべき5つの理由
    • 質疑応答・名刺交換

第7部 自動車内装のカラー/マテリアル・コーディーネーションの近況と背景となる顧客期待の考察

 かつては先進国市場がグローバルでイニシアチブを取ることにより比較的シンプルだった商品の価値観トレンドが、異なる方向性を持つ複数の新興国市場の成長に加え、先進国内で起きている市場成熟と衰退による分化が同時並行で進行することで、プロダクトはこれまで以上に合理的な多様性の追求を求められている。
 ここでは、デザイン開発~商品戦略の視点から 顧客期待に応える内装カラーや加飾要素のキャラクター表現と 品揃えについて参考となる具体的な事例を考察、お客様にとっての商品価値や作り手の狙いを解り易く解説する。

  1. 自動車内装における、カラー/素材感コーディネーションの近況
    • → 現在 (~今後しばらく) 、商品性上重要と考えられるカラー、マテリアルとフィニッシュの事例とフォーカス・ポイントの解説
  2. トレンド (前項1) の背景となる市場 (顧客) 期待の把握
    • → 先進国消費のマインド分化と 新興国市場の期待
  3. 作り手 (商品開発~供給者) の意図と課題
    • → 顧客期待 (前項2) の合理的な達成に向けた手法の切り口
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 立田 美佳
    パナソニック株式会社 プロダクト解析センター ユーザビリティソリューション部
  • 井上 真理
    神戸大学 大学院 人間発達環境学研究科
    教授
  • 山本 一生
    ウィッツェル 株式会社 CMFプロデューサーズ部門
  • 井上 勝雄
    広島国際大学 心理科学部 コミュニケーション心理学科
    教授
  • 宮本 文幸
    桜美林大学 ビジネスマネジメント学群
    准教授
  • 杉山 昭博
    いすゞ自動車 株式会社 デザインセンター
    上級職 スペシャリスト
  • 佐藤 敏明
    NECカシオモバイルコミュニケーションズ 株式会社 モバイル事業本部
    Creative Expert

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 66,476円 (税別) / 69,800円 (税込)
複数名
: 59,476円 (税別) / 62,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/17 触感・触り心地のメカニズムとその測定評価、製品設計や各種応用技術 オンライン
2025/1/23 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/1/27 感性・感情・印象の評価・定量化・モデル化への挑戦 オンライン
2025/1/27 感性工学商品開発プロセスへのAI応用 オンライン
2025/1/28 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/1/28 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/1/28 グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための化粧品規制 (EU、ASEAN、中国、米国、日本) と化粧品に影響する化学品規制解説・動向 東京都 会場・オンライン
2025/1/28 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験・微生物限度試験のポイント オンライン
2025/1/30 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ 東京都 会場・オンライン
2025/1/31 官能評価の基礎とアンケート作成のポイント オンライン
2025/1/31 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/2/5 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/2/5 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/2/5 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/2/5 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/2/13 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ オンライン
2025/2/17 グローバル市場に向けた化粧品開発で抑えておきたい各国の規制と最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/2/19 香料 (フレグランス・フレーバー) の基礎と合成・分離精製・調合技術 オンライン
2025/2/19 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/26 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/7/30 製品音の快音技術
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析