技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品・医薬部外品の防腐処方設計及び適切な試験・評価法

化粧品・医薬部外品の防腐処方設計及び適切な試験・評価法

オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年3月28日〜4月3日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、化粧品・医薬部外品で問題となる微生物の基礎、防腐設計の理論、カテゴリー別防腐処方設計法・試験法、保存効力試験において正確なデータを取得するためのポイントについて、豊富な経験に基づき、実践的かつ分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年3月21日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 化粧品、医薬部外品の製造を担当している方及びその責任者
  • 化粧品、医薬部外品の微生物試験を担当している方及びその責任者
  • 化粧品、医薬部外品の品質管理・品質保証を担当されている方及びその責任者

修得知識

  • 微生物の基礎
  • 防腐設計理論
  • カテゴリー別防腐処方設計法及び試験法
  • 保存効力試験において正確なデータを取得するためのポイント

プログラム

 防腐設計は、防腐剤を配合して試験に合格すればいいというような単純なものではなく、使用方法、使用地域、容器、製品の安定性や使用性に及ぼす影響等、多くの要因を考察し、防腐力と安全性を両立させる必要がある。
 一方、防腐力を評価する保存効力試験は、ちょっとした試験条件の違いが結果に大きく影響し、正確なデータを得ることが難しい。また、全てのカテゴリーに適用できるわけではない。
 本講座では、この難題を解決するためのポイントを具体的な処方例や試験方法を挙げながら分かりやすく説明していく。4,000品にのぼる製品の防腐処方を設計した経験と微生物試験法や基準が議論されたISO国際会議に日本代表として20回以上出席し、その制定に貢献した実績をもとに資料を作り上げた。皆さんの実力向上に役立つことができれば幸いである。

  1. 微生物の基礎
    1. 化粧品で問題となる微生物
    2. 環境と微生物
  2. 微生物制御の重要性
    1. 何故、化粧品には微生物制御が必要なのか?
    2. 微生物起因の回収事例
    3. 化粧品の微生物制御の基本的考え方: 一次汚染と二次汚染では対応方法が大きく異なる
  3. 保存効力試験
    1. 保存効力試験って何?
    2. 正確なデータを出すためのポイント
      1. 菌株の復元・保管
      2. 菌液調製 : 調製液の選択で結果が異なることも
      3. 菌液接種、混合: 均一に混合することが重要
      4. 接種済試料の保管: 保管温度で減少速度が変わる
      5. 残存菌数測定 : 抗菌成分の中和と試料の分散が重要
  4. 防腐処方設計
    1. 防腐基準の比較
      • JP
      • USP
      • ISO
    2. 合否だけでなく、防腐力の強弱を把握することが重要
    3. 防腐処方設計の必要性&基本的な考え方
    4. 防腐力を有する成分
      • 防腐剤
      • 防腐剤代替剤
      • 防腐助剤
    5. 各防腐成分の特徴
    6. 防腐力に影響を及ぼす要素
      • 水分活性
      • pH
      • 原料等
    7. 防腐処方設計におけるカテゴリー
    8. カテゴリー別防腐処方設計方法、及び適切な試験法
      1. 含水製品
        • 水系
        • 乳化系
        • 乳化系+粉末
        • 被膜剤系
        • カチオン系
        • アニオン系
      2. 粉末・固形製品
      3. 油性製品
      4. 防腐処方設計不要
  5. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 35,000円 (税別) / 38,500円 (税込)

受講者の声

  • 大変勉強になる有意義な講演でした。実務で防腐力試験や処方設計をしている身として、知識が足りない部分を補填できる良い機会でした。
  • 丁寧でわかりやすかったです。ありがとうございました。
  • とても参考になりました。講師の説明も分かりやすく参加してよかったです。
  • 防腐力試験のポイントや処方設計について実務で活かせる内容でした。ありがとうございます。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 115,500円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年3月28日〜4月3日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/17 マイクロバイオーム入門講座 オンライン
2025/2/17 グローバル市場に向けた化粧品開発で抑えておきたい各国の規制と最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/2/19 香料 (フレグランス・フレーバー) の基礎と合成・分離精製・調合技術 オンライン
2025/2/20 医薬部外品における承認申請書作成ノウハウおよびPMDA相談のポイント オンライン
2025/2/21 マイクロバイオーム入門講座 オンライン
2025/2/26 グローバル市場に向けた化粧品開発で抑えておきたい各国の規制と最新動向 オンライン
2025/2/28 ケーススタディを踏まえた化粧品薬機法の基礎と改正法及び広告表示対応 オンライン
2025/2/28 医薬部外品における承認申請書作成ノウハウおよびPMDA相談のポイント オンライン
2025/3/4 化粧品・医薬部外品企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/3/7 ケーススタディを踏まえた化粧品薬機法の基礎と改正法及び広告表示対応 オンライン
2025/3/7 スキンケア化粧品における価値開発のための必要知識と実践 オンライン
2025/3/10 化粧品・医薬部外品企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/3/14 ピッカリングエマルションの基礎および製品への応用 オンライン
2025/3/18 化粧品・部外品の多品種生産における効果的な洗浄・殺菌と間接業務の効率化 オンライン
2025/3/19 スキンケア化粧品における価値開発のための必要知識と実践 オンライン
2025/3/21 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/3/24 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/3/25 へアケア処方の変遷と技術動向 オンライン
2025/3/26 スキンケア洗浄剤の処方課題解消のための処方設計 オンライン
2025/3/28 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/4/26 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎
2022/11/30 バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術
2022/7/22 微生物の取り扱いと微生物管理に関わる試験法
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2016/9/9 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書
2002/7/25 微生物利用の大展開