技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

患者さんから選ばれる『伝説の病院』創りの実践方程式

接遇が向上する!理念が実現する!現場が活性化する!

患者さんから選ばれる『伝説の病院』創りの実践方程式

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年11月22日(金) 14時00分 17時00分

修得知識

  • 接遇が向上し、クレームが減り、しかも現場が活性化します。
  • 地域や患者から選ばれ、職員のやりがいと誇りが向上します。
  • 上層部が目指す組織を実現する具体的な方法が判ります。

プログラム

  • 研修を繰り返してもクレームが減らない。
  • マニュアルを整えても接遇が向上しない。
  • 病院の理念を実践している職員が少ない。
  • 広報をしても待遇を変えても、採用難や離職率が改善しない。
    ・・そんな組織風土を、確実に変える方法があります。
  1. マナー研修で、あたたかい接遇が実現することはない
  2. 職員が理念を具体的に説明できない病院に、理念の実現はできない
  3. ホスピタリティを向上したいなら、ホスピタリティを測定せよ
  4. 単なる懇親会で深まるのは、職員同士の親睦ではなく、溝だけ
  5. 職員の標語やアイディア意見箱の優秀作品を表彰する必要なし
  6. 「挨拶をしなさい」と言うほど、挨拶は行われない
  7. 理念を唱和させたり、理念カードを携帯させてはならない
  8. クレーム・ゼロを目指すとあたたかい接遇は実現しない
  9. 部下から「評価者」に見える上司は、上司失格
  10. 接遇委員は、どんな対応をすべきかを決めてはならない
  11. マニュアルを忠実に守る組織にあたたかい接遇はできない
  12. 迅速簡潔なミーティングで組織は活性化しない
  13. 待遇や休暇規定で職員満足を上げても患者満足は上がらない
  14. 間違いだらけの接遇講師選び
    1. マナー講師は、マナーを教えることはできても、浸透させる方法を知らない
    2. 研修後のアンケート用紙を見せれば判る、良い接遇講師の見分け方
    3. 「意識を持ちましょう」で意識が高まると思っている講師は危険
    4. 「マニュアルを整備しましょう」で振る舞いが変わると思っている講師は危険
    5. 「忙しい時ほど笑顔を忘れずに」と信じている講師は危険
    6. 組織を変えるには、研修よりも、研修と研修の間こそが重要
    7. 「時期だから研修する」から、グランドビジョンに基づいた組織づくりへ
  15. 質疑応答
  • 明るくみずから進化する組織、患者さんから選ばれ「ここでよかった!」と言われる
    『伝説の病院』を創ります。
  • 組織風土を変えるための各種ワークシート、組織を活性化するミーティングの手法、ホスピタリティ浸透度の測定方法、理念浸透度の測定方法、職員のモチベーションを向上する各種施策を公開します。
  • 来年度の、接遇向上プラン立案や理念展開のためには必須のポイント多数。
  • 組織風土創りのポイントの一つは、賛同者を増やすこと。現場で改善を進める時に
    周囲から孤立しないためにも、ぜひ現場職員の方々とご一緒にご参加ください。

講師

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。