技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年7月19日 10:20〜11:40)
三菱エンジニアリングプラスチックス (株) 技術センター 製品開発グループ グループマネージャー 今泉 洋行 氏
自動車部品の軽量化は、炭酸ガス排出量の削減、燃費向上につながる大きな手段で、中でも自動車用窓ガラスの樹脂化は軽量化効果も大きく、非常に注目されているテーマである。本講演では、欧米を含めた開発動向、自動車用窓ガラスの要求規格、樹脂化における成形加工技術と、その技術的課題に関して解説する。
(2013年7月19日 12:10〜13:30)
バイエルマテリアルサイエンス (株) ポリカーボネート部 福井 博之 氏
昨年日本においても量産車への採用がスタートしたポリカーボネート樹脂グレージングは、自動車の軽量化のための有力な手段として注目されている。
既に10年以上の量産車への採用実績がある欧州での例を下に、ポリカーボネート樹脂自動車グレージングについての特徴・現状および課題等について述べる。
(2013年7月19日 13:40〜15:00)
アルケマ (株) 京都テクニカルセンター 所長 宮保 淳 氏
Altuglas® ShieldUp (アルトグラス シールドアップ) はアルケマ社のグループ会社であるアルトグラスインターナショナルが世界に先駆けて開発したPMMAキャスト板で、かつてない耐衝撃性、温度に影響されない高い透明性、さらに著しい耐薬品性の向上を実現した材料である。
これらアクリルの弱点を克服することにより、既存のアクリル板市場においても使用範囲の拡大や薄肉化が期待できるだけでなく、これまでにアクリルが採用されなかった市場への導入が検討されている。
本講演では、アルトグラス シールドアップの特長および代表的な物性を概説した後、自動車用樹脂グレージングに向けた用途展開の現状と今後の方向性について報告する。
(2013年7月19日 15:10〜16:30)
(株) レニアス 取締役技術戦略担当 野尻 秀智 氏
車両など屋外の使用用途として、シリコーンハードコートの耐擦傷性や耐候性とポリカーボネートの透明性や耐衝撃性が注目され、両者を組み合わせて車両用樹脂グレージングを実用化する動きが活発化している。
自動車各部位のガラスに求められる性能や機能は、法基準や各メーカーの技術規格により異なり、それらを包括的に満たす性能や機能付加技術と、コストとの両立が求められている。
本講座はシリコーンハードコートの高硬度化を中心とし、機能の付加や集約による実用化技術について事例を交えて紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/22 | 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー | 東京都 | 会場 |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/23 | 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 | オンライン | |
2025/5/26 | 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/5/26 | 無機ナノ粒子の総合知識 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/26 | 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | 東京都 | 会場 |
2025/5/26 | フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 | オンライン | |
2025/5/26 | 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 | オンライン | |
2025/5/26 | エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 | オンライン | |
2025/5/27 | 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 | オンライン | |
2025/5/27 | 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 | オンライン | |
2025/5/27 | 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 | オンライン | |
2025/5/27 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/5/28 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/28 | プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する | オンライン | |
2025/5/28 | 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 | オンライン | |
2025/5/29 | 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/29 | 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/20 | 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御 |
2012/10/31 | ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用 |
2012/10/30 | 植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術 (新装版) |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/7/26 | EV・HVに向けた車載用インバータ |
2012/6/1 | 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール |
2012/3/9 | フォトレジスト材料の評価 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/7/5 | カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/15 | トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/5/30 | 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測 |
2010/12/15 | エポキシ樹脂市場の徹底分析 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2010/2/25 | コーティング材料のコントロールと添加剤の活用 |
2010/2/1 | プラスチックリサイクル 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/11/24 | 高分子材料の劣化と寿命予測 |