技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

積層フィルムの劣化要因と試験・評価方法

積層フィルムの劣化要因と試験・評価方法

~耐久性複層フィルムの設計のポイント~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、積層プラスチックの促進劣化試験、耐久性評価試験について、事例を交えて基礎から解説いたします。

開催日

  • 2013年6月25日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • フィルム・プラスチックを利用した製品の技術者、品質・試験担当者
  • 積層フィルム・積層プラスチックの品質・信頼性・試験担当者

修得知識

  • 促進劣化試験・耐久性評価試験の基礎
  • 促進劣化試験機・耐久性評価試験機の特徴
  • プラスチックの種類と複層化の実際
  • 促進劣化試験と耐久評価試験の実際

プログラム

 促進劣化試験は破壊試験ではない。「自然に起こりえる劣化の状態」を、いかに早く的確に評価 (シミュレーション) 出来るかが重要なポイントとなる。
 本講座は具体的評価事例を交えながら実際に使える考え方を解説する。また耐久性を持たせた積層プラスチックを設計する際に重要となる試験項目と設計ポイントについても併せて解説する。

  1. 促進劣化試験と耐久性評価試験とは?
    1. 劣化の要因と種類と耐久性能とのかかわり
    2. 環境による劣化の差
  2. 促進劣化試験機と耐久性評価試験機の種類と特徴
    1. 最近の耐久、耐候試験機の特徴
      • 耐熱試験
      • 耐湿 (水) 試験
      • サーマルショック試験
      • フェドメータ
      • サンシャインウエザーメ-タ
      • キセノンウエザーメータ
      • メタルハライド促進試験など
    2. 屋外暴露試験の考え方と具体的暴露事例
    3. 自然光と人工光及び各試験機の光源の違い
    4. 試験温度、試験湿度について
       プラスチックにおいて、評価するときの温度と湿度設定は極めて重要
  3. フィルムによく使われるプラスチックの種類と複層化の実際
    1. よく使われるプラスチックフィルム劣化の特徴
      • 塩ビ
      • PP
      • PE
      • アクリル
      • PET などについて
    2. 粘着と接着の違い
    3. 耐久性をもった積層フィルム設計のポイント
  4. 促進劣化試験と耐久評価試験の実際
    1. 耐久性評価試験
      • 耐熱
      • 耐水
      • 薬品
      • 引っ張り
      • 剥離
      • クリープ試験など
    2. 劣化の評価の実際
      • フィルム脆化
      • 黄変
      • 退色
      • 剥離
      • 艶変化
      • クラック
      • チョーキングなどについて
    3. 劣化を起こさせる要因をコントロールするには (何が劣化促進を起こさせるか?)
    4. 促進倍率の考え方 (自然暴露と促進試験の相関の事例)
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/24 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/1/27 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/27 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 オンライン
2025/1/28 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで オンライン
2025/1/28 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/1/29 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/1/30 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/30 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン