技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SNS緊急通報活用とヤフーの災害対応

大規模災害

SNS緊急通報活用とヤフーの災害対応

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年6月19日(水) 14時00分 17時00分

プログラム

1. 大規模災害時のSNS等による緊急通報の活用と今後の展望

(2013年6月19日 14:00〜15:25)

消防庁 国民保護・防災部 防災課 防災情報室 課長補佐
鳥枝 浩彰 (とりえだ ひろあき) 氏

 東日本大震災時では、公共通信網の破損、電源の不足による機能停止、119番通報の殺到等により、緊急通報に支障を来した。
 本講演では、大規模災害時において音声通報が途絶した場合にSNS等の情報を活用した緊急通報の可能性について消防庁において検討した結果、今後の展望について概説する。

  1. 緊急通報にSNS等を活用するための前提と課題
    • 情報の流れ
    • 救助要請等の範囲
    • 対応する災害のレベル等
  2. 課題の解決方法
  3. 今後の取組み
    • 試作機の製作
    • 訓練の実施等
  4. その他
    • 地方公共団体における災害情報伝達手段の多様化に係る消防庁の取組み等
  5. 質疑応答/名刺交換

2. Yahoo!JAPANにおける東日本大震災後の活動と今後の取組み

(2013年6月19日 15:35〜17:00)

ヤフー株式会社 政策企画本部 政策企画室
畠 良 (はた りょう) 氏

 大規模災害発生時には、正確な情報を適切なタイミングでその情報を必要とする人に伝達する必要がある。
 本講演では、Yahoo!JAPANの東日本大震災後の活動を振り返りながら、将来の震災に備えた取組みとその課題について概説する。

  1. 東日本大震災後の取組み
    • 防災速報
    • 避難所マップ
    • 公式避難所名簿検索
    • 電力使用状況メーター
    • 計画停電マップ
    • 道路通行確認マップ
    • 放射線情報マップ等
  2. 今後の取組み (公共情報コモンズ等との連携)
  3. 東日本大震災後の取組み、今後の取組みに関する課題(官民連携の在り方について)
    1. データのデジタル化 (機械判読型のデータの作成)
    2. 統一的なルールの整備
      • 避難所
      • ハザードマップ等のルール
      • 個人情報の取扱いルール
    3. フォーマットの統一化
    4. データポータルの整備
  4. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 鳥枝 浩彰
    消防庁 国民保護・防災部 防災課 防災情報室
    課長補佐
  • 畠 良
    ヤフー株式会社 政策企画本部 政策企画室

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/16 DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/16 外観検査の自動化技術と運用ノウハウ オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/21 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/5/21 光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向 オンライン
2025/5/22 光変調器の基礎と技術動向 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/27 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2025/5/27 シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 オンライン
2025/5/28 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/5/28 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 オンライン

関連する出版物