技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

競争戦略とベンチマーキング

競争戦略とベンチマーキング

~競合ベンチマーキングと異業種ベンチマーキングを組み合わせ、競合に勝つ!~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年3月26日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 技術、研究開発の担当者
  • マーケティング担当者
  • 事業企画担当者
  • 経営者

修得知識

  • ベンチマーキングの基礎

プログラム

 「競合他社のポテンシャルや将来戦略を把握した上で自社の戦略は策定していますか?競争戦略は明確ですか?」。残念ながらこの問いに答えられる企業が少ないのが現状です。競合を十分に認識しないままの投資は、そのほとんどが埋没してしまう恐れがあります。現在の様な経済状況が悪く、資金調達が難しい状況では、経営そのものの存続が危うくなってしまう恐れもあります。
 今こそ競合のベンチマーキングを戦略企画の基盤とする必要があります。そして競合に勝つ戦略を構想し、確実に売上・利益を確保するかが重要です。当セミナーでは競合ベンチマーキングと異業種ベンチマーキングの組み合わせにより、競合に勝つための体系的ベンチマーキングの考え方について紹介します。

  1. 競合に勝つためのベンチマーキングとは
    1. 競合商品スペックの把握がベンチマーキングではない
    2. 「競合の現在の能力と将来の戦略を知る」ことがベンチマーキング
    3. ベンチマーキングの最終目的は、自社の目標設定と競争戦略の意思決定
    4. 海外の競合は国内競合とは全く異なるビジネスモデルを行っている
  2. 正しい競合ベンチマーキングの進め方
    1. 取引先まで含め、まず誰が競合になっているかを俯瞰的に把握する
    2. ベンチマークすべき競合をフォーカスする
    3. ベンチマーキング情報の基本体系「現在の能力」×「将来の戦略」
    4. 組織の触覚「機能部門」で情報収集し「組織横断的」な統合的判断
    5. 競合の25%の情報から競合全体の動きを把握する
  3. 異業種ベンチマーキングから学ぶ競争戦略モデル
    1. 製品だけではなく情報と事業構造での競争優位「ビジネスモデル戦略」
    2. 技術の複合化による「技術での格差化戦略」
    3. 競合の資産を埋没させる「破壊的参入戦略」
    4. 環境変化に強く、参入障壁が高い「市場ニッチ戦略」
  4. 経営サイクルとして実践すべき競合ベンチマーキング
    1. ベンチマーキングは、中期戦略計画の計画サイクルが前提となる
    2. 実行半年前に中計を策定するサイクルをつくることが理想
    3. 日常業務の中での「兆候情報収集」とプロジェクトによる「戦略情報収集」
    4. 異業種ベンチマーキングによる画期的な発想転換と組織変革
  • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/14 R&D部門のデータ共有・利活用 (MI, AI) のためのデータ共有システム構築と進め方 オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/14 競合・市場調査とマーケティング活動 オンライン
2025/2/17 技術者、研究者のための効果的なタイムマネジメント オンライン
2025/2/18 医薬品マーケティング・市場予測 オンライン
2025/2/18 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/18 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/20 研究開発テーマを正しく定量的に評価・選定する個別評価法と評価システム・全体体系の構築 オンライン
2025/2/20 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/20 研究開発におけるKPIの設定と活用の考え方・進め方 オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/21 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/2/25 不確実性を考慮した事業性評価の実践 東京都 会場
2025/2/26 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/26 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/27 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン