技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PIC/S GMPを踏まえた無菌製造区域の洗浄・滅菌・除染・消毒実施と判定基準

PIC/S GMPを踏まえた無菌製造区域の洗浄・滅菌・除染・消毒実施と判定基準

~洗浄・滅菌・除染・消毒実施に必要となる諸要素と判断根拠~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年10月25日(木) 10時30分16時30分

プログラム

 本年3月に厚生労働省はPIC/S (医薬品査察協定および医薬品査察協同スキーム:The Pharmaceutical Inspection Convention and Pharmaceutical Inspection Co- operation Scheme) への加盟申請を受理され、愈々国内では、ICH (日米EU医薬品規制調和国際会議:The International Conference on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human Use) とともに医薬品の品質確保に関する車の両輪であるICH (医薬品品質の国際調和) とPIC/S (医薬品の国際的共同査察) の国際的運用に向けて本格的に動き出しました。
 これに対応すべく、昨春、厚生労働省は「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」が発出され、無菌医薬品製造管理の高度な国際化への対応が必須となっております。
 このような背景の中、無菌医薬品の製造環境の維持・管理が特に重要な項目として位置づけられており、PIC/S GMPを考慮して作成された日本の「無菌医薬品製造指針」を念頭に、それらの環境に対応する洗浄・滅菌・除染・消毒の実施に際して必要となる諸要素を解説する。

  1. 無菌医薬品の品質管理におけるICH Q7, 8, 9, 10, 11の重要性
  2. PIC/S GMPにおける無菌保証の考え方
  3. 無菌医薬品製造環境の維持・管理における留意点
  4. 無菌製品の作業所の清浄化及び消毒
  5. 環境モニタリング
  6. 無菌製造設備の定置清浄化 (CIP) 及び定置蒸気滅菌 (SIP)
  7. 無菌製造設備の除染・消毒処理の留意点
  8. バイオセーフティ及びバイオセキュリティの考慮点と対策
  9. ケミカルハザード対策

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 村上 大吉郎
    平原エンジニアリングサービス 株式会社
    顧問

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/11 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2025/12/11 原薬製造プロセスバリデーション実施方法とスケールアップ、MF登録申請 オンライン
2025/12/11 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/12/11 ICH E6 (R3) / ICH E8 (R1) が要求するTPP、CTQ 要因、QTLの考え方を取り入れたプロトコル・臨床開発計画の組み方 会場・オンライン
2025/12/11 造粒・打錠・コーティング技術の基礎とスケールアップ / トラブル対策 オンライン
2025/12/11 信頼性基準適用試験における信頼性保証担当者・監査担当者・QC担当者のための着眼点・QC/QA手法とそのレベル オンライン
2025/12/11 開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価 オンライン
2025/12/11 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/12/11 滅菌バリデーションにおける無菌性保証レベルをふまえたバイオバーデン管理とBI菌種の選定根拠・D値情報 オンライン
2025/12/12 クオリティカルチャーの醸成にむけた活動事例と作業者のマインドセット・定着化・教育訓練への方策 オンライン
2025/12/12 承認申請に向けたリスクベースのGCP監査 オンライン
2025/12/12 GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント オンライン
2025/12/12 患者中心主義 (Patient Centricity) による医薬品マーケティングの実践 オンライン
2025/12/15 Z世代へのGMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/12/15 中小規模組織 (企業) における責任役員 (上級経営陣) へのGMP、GQP教育方法と法令順守体制の整備 オンライン
2025/12/15 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/15 治験総括報告書及びCTD2.5の効率的な作成法と照会事項の分析 オンライン
2025/12/16 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/16 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算および基準値設定法入門 オンライン
2025/12/16 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン