技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
新規事業開発や事業開発を軸に成長戦略を描く企業は多いものの、リソースも人も投入したはずが、なぜか1つも芽が出ていなく、「やっぱりうちの会社には事業開発は無理だ」と迷う企業は少なくありません。
体力のある大企業であれば数年間やってみてそれから結論を出す (撤退あるいは芽が出るまでがんばる) ということも可能ですが、企業体力の少ない企業では、1年である程度モノになる事業開発をしたいため、立ち上がらなかったケースも多い。
事業開発は100発打てば100発当たると考えるマネジメントも少なくない中、事業開発担当となった社員はどのようにしてマネジメントの要望に答え、事業開発を進めて行くのか?
メーカーで年12本の事業開発案件をたった数名のチームで成功させた秋山流事業開発をご紹介します。
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
| 2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
| 2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
| 2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
| 2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
| 2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
| 2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
| 2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
| 2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |