技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

女性の知らないビジネス・ルール

女性の知らないビジネス・ルール

~知らない女性は損をする、教えない上司も損をする~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年4月24日(火) 14時00分17時00分

プログラム

 女性社員が楽しく働きながら活躍できる会社になりたい!「女性推進」と称して様々な施策を打つものの、なぜか離職率が高かったり、女性をうまく戦力化できなかったりして悩む企業は少なくありません。また、マネジャーへ昇進させようと思い手塩にかけて育てた部下から「私、昇進はしたくないんです」と断られ、女性の管理職比率があげられない悩みを抱える企業の数々。
 女性の社会進出が目覚ましいと言っても、マネジメントはまだまだ男性中心。男性中心のビジネスに暗黙知の「ビジネス・ルール」が存在することを知らず、組織の中での働き方を間違ってしまったために起こる数々の「行き違い」が組織で女性が活躍できない要因の1つです。
 男性が当たり前だと思っている暗黙知のルールは何か、それをどうやって教えるのか。女性をタイプ別に知り、そのタイプにあった育成方法のエッセンスを解説します。

  1. 女性社員の知らない「ビジネス・ルール」
    1. 同じ単語でも男性と女性では解釈が違う
      • そもそもチームワークの解釈が違う!?
      • フィードバックは批判!?
      • 仕事の「ゴール」の意味は!?
    2. 男性と女性の違い
      • 女性の道徳観、男性の道徳観
      • 女性のグループ、男性のグループ
    3. 男性社会の「ビジネス・ルール」
      • 暗黙知の7つのビジネス・ルール
  2. 女性社員の苦手なこと
    1. 失敗を恐れすぎる
    2. 消極的すぎる
    3. 優先順位をつけられない
    4. 男性社員からの攻撃に対抗する手段を知らない
      • セクハラ、パワハラ回避術
  3. 女性社員のタイプを知る
    1. キャリア志向とノンキャリア志向
    2. 独身女性と既婚女性
    3. 理系と文系
  4. 女性社員タイプ別育成法
    1. 教え方は女性社員のタイプによって異なる
    2. 必ずしも自分がすべて指導しようと思わない
      • 社内にメンターを作る
      • 社外ネットワークを作る
    3. 女性が分かる言葉と事例で説明する
  5. 質疑応答

講師

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/10 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/11/6 GMPコンプライアンス教育手法とその実効性評価の事例 オンライン
2025/11/13 人材育成・コミュニケーションの基本から学ぶ外国人社員の育成・指導のポイントとトラブルマネジメント オンライン
2025/11/14 事業化プロデューサー養成講座 オンライン
2025/11/18 暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ オンライン
2025/11/18 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 オンライン
2025/11/19 暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ オンライン
2025/11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 オンライン
2025/12/2 管理職のための部下育成・指導スキル実践講座 オンライン
2025/12/16 研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援 オンライン
2026/1/20 研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援 オンライン